2006年09月28日

社長の経理本

「社長になる人のための経理の本」と続編の「管理会計編」を読みました。8~10年ほど



前に書かれたので、「会計ビックバン」とか「新しいマネジメント」については、陳腐化して



いるところがあるかもしれませんが、損益計算書・貸借対照表の見方、管理会計の捉え



方、数字からの経営戦略の構築等について、読みやすく書かれています。経理の本とい



うと職業会計人(税理士、公認会計士)が書いていることが多いが、この本の場合は、著



作者「岩田康成氏」は、三菱化成の管理部長さんであり管理会計の専門家が書いたとい



うところが、ビジネスマン(流CONも含む)にうける理由だと思います。



 まだ読んでいないのですが少し前にベストセラーになった「さおだけ屋はどうしてつぶ



れないか」という公認会計士の人が書いた本もおもしろそうです。その本の著者は、阪大



の文学部史学科で歴史を学んでから会計士になった。というバアックグラウンドがあるの



がその本をただの経理本より魅力的にさせているのだと思います。料理で言うところの



「かくし味」というものが書物の味付けにもあるということでしょうか。



 

社長になる人のための経理の本 社長になる人のための経理の本
価格:¥ 680(税込)
発売日:2001-10


これで完ぺき社長になる人のための経理の本 管理会計編 これで完ぺき社長になる人のための経理の本 管理会計編
価格:¥ 680(税込)
発売日:2002-02



  

Posted by コンサルキッド at 21:47Comments(0)マネジメント