2006年12月18日
最低の店員
家の近くの食品スーパーに行きました。先月通りを一本違った500mぐらいのところ
に一店舗、今月二次(三次)商圏内に一店舗、新店の競合ができたのでこのスーパーTの
営業にも少し影響は出ていると思います。で・・・・レジで(レジに入っていたのは、かなり若
い男子従業員)「ポイントカードは持ていますか?」「もってないけど、簡単に作れるの?」
「向こうで聞いてください」「向こうてどこ?」めんどくさそうにサービスカウンターを指差して
「向こうで説明するから」「サービスカウンターのこと」「そう。入会するとき100円払っても
らいますよ。」「年会費とかはかからない?」「掛かるのは100円だけ」「・・・・・・・・・・・・・・」
(レジは、ガラガラで閑古鳥状態。こんな営業で誰がポイントカードに加入するか)
この従業員、やる気あるのでしょうか。それよりなにより買い物に行って、不愉快な思いに
させられ、かなり損した気分でした。
2006年12月17日
しずてつストアー流通通り店OPEN
12月7日に、しずてつストアー流通通り店がOPENしました。ターゲットを商圏、千代田
東千代田、沓谷、古庄の富裕なファミリー層にとったコンパクトにまとめたシティー食品ス
ーパーという作りです。しずてつストアーは、母体の静岡鉄道、新静岡センターの資金力
を背景にここ数年の多店舗化は、目をみはります。店舗の開発、ストアーコンセプトの設
定の進化も目覚しく、千代田店などの最新店舗と音羽店等の静鉄沿線の旧店舗とは、同
じ会社と疑いたくなるほどの違いです。今回の流通通り店は、主通路以外に中通路が4
本、レジ8台のコンパクトな、しずてつストアーとしては、標準的と思われる店ですが、店内
のいたるところに、きめ細かな売場の工夫が見られました。
(PBにも、力を入れている)
有機野菜コーナー
(店内前方隅のマグネットとして)
(多店舗との差別化、単価のアップ)
(アッパーミドル層集客)
2006年12月01日
士業相談会が行われました
本日B-NESTにおいて合同士業相談会が開催されました。10:30~16:00までだっ
たのですが、お客さんの入りは今ひとつという感じでした。10士業の団体が参加したうち
人気があったのは、司法書士、税理士といったところでした。診断士は、支部長さんと
渡辺恵庸氏と流CONの3名です。お客さんの入りは、ぱっとしませんでしたが、相談員の
人達とお話ができて、良かったです。次回はもう少し認知度を高めるようにしなければい
けないかなと思いました。渡辺氏は、かなりの若手なのですが、会話の中で非常に
熱心に自分のビジネスモデルの構築をしているように感じられました。他の士業の人達
と話す機会がなかったことが残念でしたが、刺激をうけた心地よい一日でした。