2007年11月30日

付加価値をつける重要性

 本日訪問した企業の経営者と話していてRYUCONがあらためてきずいたのは、「付加価値」 

経営者は付加価値を事業経営の中で最重要に考えているのに対しRYUCONの場合「ローコスト

(オペレーション)」に固執しすぎている。

この経営さんは卸売り兼小売業なのだが製造業的な要素もある事業で海外から仕入れて自社で

カスタマイズして販売するというもの。カスタマイズするときに同業他社に比べて手間隙かけて自社

の匠を注入する。それが彼らの”付加価値”だ。経営革新計画では(当社は経営革新計画承認企業)

経常利益とともに付加価値(=営業利益+人件費+減価償却費)は重要経営指標だ。

承認計画が達成とされるためには、5年計画の場合、計画終了時において15%以上の伸びが要求

される。彼らの付加価値重視のビジネスモデルは、まさに静岡県の経営革新計画の目標と合致して

いる。

RYUCONの場合経営コンサルタント業=サービス業は、匠の技術のように付加価値をつけなければ

紙切れ一枚、口だけの所謂「虚業」そのものなってしまう危険性大。パイの拡大が困難な昨今 コスト

削減=ローコストオペレーションに気をとられすぎて「付加価値の重要性」が見えなくなっていた。
  

Posted by コンサルキッド at 20:44Comments(0)マネジメント

2007年11月29日

浜崎あゆみも福山雅治も安いかったから買っちゃった

 かねてからの予定であるデジカメの購入をしようとチラシに載っていた720万画素とすごい性能で

SONYというゴールデンブランドのデジカメが大安売り(数量制限なし、チラシ期間ぶっとし)でやって

いるというのでYダ電器へ行ったのですが市内の2店舗とも「この商品ただいま品切れ 予約承りま

す」だった。(なんじゃい!)それでデジカメは、また今度、ボーナス:クリスマス商戦でもっとやすくな

るかな~。携帯MDレコーダーも欲しいなあ~とみていたら(MDレコーダーは高いので)CDで掘り出

し物があるかもしれないと静岡鑑定団(ノジマ撤退の跡にできた中古の店)に行きました。びっくり!

シングルCDのめっちゃやすいことやすいこと。RYUCONは当然ヒットした歌しか知らないので、RYU

CONが知っているということはメジャーな曲です。浜崎もスマップもエクザイルも104円で福山の

「桜坂」なんかはケースに少し傷というだけでか 52円でしたよ。CDの特にシングルの品揃え、価格

とも静岡鑑定団は、他店と比べると群を抜いていると思います。でもRYUCONの場合は趣味が昔の

メジャーな唄とか非メジャーなアルバム収録曲なので(CDはないかもしれない)掘り出しものを探しに

よく市内のリユース店をまわります。シングルばかり購入して車の中のCDがいっぱいになってきたの

でレモンへ寄って20枚入るCDケースその他を買って帰りました。

  

Posted by コンサルキッド at 19:13Comments(0)マーケティング

2007年11月28日

経営革新て?(2)

 経営革新の具体的な事例を産業創造機構に聞きに行きました。調査担当の人が親切に担当企業

の現状を教えてくれました。経営革新計画の承認を取る中小事業者は毎年かなりの数ですが、経営

コンサルタントが個人でまたは経営コンサル会社が単独で営業できる「商品」としては扱いにくいもの

です。中小企業診断士が経営革新計画を作成しませんか というようにパンフレットを作って巡回した

としても現状の効果は皆無、ややもするとただの変人・不審者扱いされるのがオチだとおもいます。

経営革新計画承認・達成ということが県内さらには全国的に自治体ブランドとして安心・安全・優良企

業のお墨付きになれば承認され実際には支援策を活用しないとしても事業者にとっては価値のあるも

のになると思う。経営革新計画作成の段階で自社の経営棚卸が出来てよかったという事業者は多い

とききます。その経営計画を外部の専門家(静岡県庁)がみて承認しその計画を達成するのだから

静岡県認証規格として国際標準規格のようにブランド化するのは、決して大げさなことでも、無駄なこ

とでもない。C to Cでは効果がない、その効果を伝えられない経営革新計画。静岡県は「経営革

新」のブランド化戦略に本腰を入れるべきだと思う。  

Posted by コンサルキッド at 20:36Comments(0)イノベーション

2007年11月27日

生活衛生診断続行中

 正確には、「生活衛生関係営業再生特別支援事業」というやたらと長い名称です。診断協会静岡県

支部と財団法人静岡県生活衛生営業支援センターが協同で平成16年から取り組んでいる診断事業

です。生活衛生同業組合(飲食、理美容、ホテル旅館等13業種ある)の組合員の経営改善を促すこ

とを目的としています。本日は春に経営診断をおこなった中華料理店の事後診断を行いました。RYU

CON渾身の改善手法の効き目が出たのかここ3年ぐらい落ちていた料理自体の売上低下に歯止め

がかかったようです。事業主さんと話し合い来年の1月にもう一度事後診断を行い平成18年と19年

年間を通して経営分析をすることにしました。客単価よりも客数の増加=新規顧客の創造をめざす

ことが3時間の永きにわたった最高経営ミーティング(出席2名)で確認・了承されました。  

Posted by コンサルキッド at 18:30Comments(0)イノベーション

2007年11月26日

経営革新て?

 静岡県の経営革新計画の手引き によると経営革新の制度趣旨は、

要するに、「やる気のアル中小企業者」を支援すること だそうです。

経営革新の定義は「事業者が新事業活動をおこなうことにより、その経営の相当程

度の向上
を図ること」だそうです。

新事業活動とは

①新商品の開発又は生産
②新役務の開発又は提供
③商品の新たな生産又は販売方式の導入
④役務の新たな提供の方式の導入その他の新たな事業活動

の4つの取り組みのこと

経営の相当程度の向上とは

①付加価値または一人当たりの付加価値額
②経常利益

の3~5年単位で数値目標がある

経営革新計画の申請書自体はそんなに大変なものではありませんが

事業アイデアと具現化する事業者の能力が重要です。

静岡県は承認企業に対して、進捗状況の調査(フォローアップ調査)をおこないます。

(RYUCONも参加しますよ!)  

Posted by コンサルキッド at 11:55Comments(0)イノベーション

2007年11月25日

ガックン謙信

 NHK大河ドラマ風林火山もいよいよクライマックスの第4次川中島の戦いに突入。Gacktの演じる

上杉政虎は、謙信の霊に取り憑かれたてしまったかのようなはまり役で、内野聖陽や市川亀治郎を

くってしまう回もしばしば。永禄4年(1561年)の上杉ガッくん政虎のSWOT分析

 S(内部的強み)
守護代あがりで下克上にも強い
越後は米どころ+金山もあり国が豊か
軍神毘沙門天の化身と信じるカリスマ謙信は戦術的天才・負け知らず

 W(内部的弱み)
越後(特に北部)の豪族は、自立心が強い(揚北衆)
守護代家だったという家格(国内同格意識)
越後は雪国で外征できる期間が限られる(ロジスティックス)

 O(外部的機会)
関東管領を継ぐことによる大義名分(関東制覇)
近衛前久、足利藤氏、上杉憲政等エスタブリシュメントの取り込みに成功
京都の朝廷、幕府とのパイプ(時代の正義=官軍)

 T(外部的脅威)
関東における新興勢力北条・武田の連合軍(後に崩壊)
北信濃の政情不安(武田の勢力拡大)
越中においても政情不安(敵対する神保氏)

「上杉謙信は戦術的天才だが戦略的には天才ではなかったので、多方面作戦を余儀なくされ

戦略的天才の織田信長の天下統一に遅れをとった」とか、ものの本に書いてあるけど実際はどうなん

でょうね。  

Posted by コンサルキッド at 22:10Comments(0)マネジメント

2007年11月24日

白鵬VS千代大海戦

 千秋楽の一日前 横綱白鵬 大関千代大海戦は、テレビ解説の尾車親方の「短いけれど最高の一

番」という解説が端的に表す今場所最高の一番。ついこないだまでグラビアアイドルを彼女にしたり、

リィア ディゾンのファンとか言って、ややもすると「太った豚」にも見えていた「大関千代大海」今場所

は、NHKのアナウンサーが何度も言うように常時、師匠の九重親方顔負けの厳しい表情「ウルフ 千

代大海」のようでした。本日は惜しくも横綱に勝負では負けてしまったが、人間 やればできる。こんな

に変わるんだ。ということを見せてもらった11月場所でした。  

Posted by コンサルキッド at 20:45Comments(0)マネジメント

2007年11月23日

経営診断

 RYUCONは、まがりなりのも「流通(経営マネジメント)コンサルタント」で最近すご~く難化した人

気の「中小企業診断士」であるので経営診断をやります。今回は自分で営業努力をすることもなく

中小企業診断協会静岡県支部が回してくれた(感謝 感謝!)件なので、周りの皆様に(またまた

感謝 感謝!)しながら全力でやらなければ。同時並行して自分のものすご~い(それほどでもない

か)営業努力をした案件も進めてるので、超暇状態が少し緩和された昨今です。さて今回の診断業種

は、なんと「石材業:製造業」ということなので流通コンサル=RYUCONには、少し異分野だけれど

マーケティングを中心に得意のSWOT分析から 簡易ホームページの作成 できれば労務診断

就業規則作成までつなげていきたい。・・という小さな野望を胸に秘めつつまずは、来週の経営者さん

とのヒアリングで確かな信頼関係をきづいていきます。  

Posted by コンサルキッド at 21:13Comments(0)マネジメント

2007年11月21日

大関千代大海優勝SWOT分析

 大相撲11月場所もいよいよ後半戦。今場所のタイフーンはなんといっても全く期待していなかった

大関「千代大海」。千代大海は平成11年3月場所で大関になって以来9~10勝あたりで低迷してい

てあまりぱっとしない、所謂「クンロクオオゼキ」でしたが、ときどき、強力横綱の朝青龍なんかに、絵

に描いたような鮮やかな(電車道)勝ち方をして金星以上の大(関)金星をあげていたのでRYUCON

にとっても見ごたえのある力士の一人でした。今場所は10日を終わって8勝2敗。いつも下位とあた

る前半戦は調子がよく中盤から崩れだし幕内上位とあたる後半戦で連敗して9~10勝で終わるという

パターンが続いていたのですが、今場所は、7勝24敗と大きく負け越している朝青龍の休場、5勝10

敗の大関琴欧州の途中休場、16勝26敗の大関魁皇の引退を思わせる不振と、後半戦番付上位陣

が、いつもの場所に比べてかなりゆるやかのものになっている。SWOT分析で整理してみると、

 S(内部的強み)
副業のちゃんこ店経営から撤退し本業一本=ハングリー精神のいやおう無い高まり
大関通算在位記録を更新中=責任感(名大関先代貴乃花をこえる)
故障がなく万全な状態=小刻みな回転の良いツッパリがきまる
土俵際のきわどい勝負をものにする=ツキがある

 W(内部的弱み)
ツッパリ相撲が対戦相手に周知=研究されている
10日目の時天空戦以降思いっきりつっこめるか=立会い精神的迷い生じる
ツッパリが通用しないとき、やっぱり引いてしまう=強者対策

 O(外部的機会)
朝青龍、琴欧州休場、魁皇の衰え不振
琴光喜との相性のよさ=通算18勝13敗
旭天鵬(11日目)には圧勝=22勝4敗
横綱白鵬には5勝11敗(この1年1勝4敗)と分が悪いがここ一番上位(横綱)を粉砕している。

 T(外部的脅威)
対戦が予想される豊ノ島の存在(東4枚通算0勝2敗)
不振の魁皇のツボにはまったときの爆発力(この1年2勝2敗)
琴光喜とこの1年の対戦2勝4敗=力の逆転
横綱白鵬は、やっぱり強い、この1年対戦1勝4敗

内部情報はRYUCONの予想によるところもありますが外部情報を総合すると今場所は最後のとは

いわないまでもかなりの大きなチャンスであるといえる。そのことは、テレビに映る本人のいつにない

厳しい顔つきからも自覚されていると思う。また外部的脅威も大きいのでそれ(プレシャー)に負けてし

まうと、いつもの{クンロクオオゼキ}で終わってしまうことも考えられる。
  

Posted by コンサルキッド at 14:38Comments(0)マネジメント

2007年11月09日

ハイパー就業規則

 RYUCONの経営事務所の商品のひとつに就業規則をおいているのですが、自分が就業規則を作

る側に立って非常に奥の深いものだと思うようになった。いい役者、大成していく役者にはその人

にしか出せない味わい・個性があるように、いい企業、伸びていく事業にも当然のことながら、その会

社にしか出せない色・社風がある、ついてくるのだと思う。それを端的に現したものが「経営理念」であ

り具現化したものが、その会社の「ビジネスモデル」と「就業規則」なのではないだろうか。RYUCON

の場合まだ経験と知識の量と質が未熟で市販されているモデル就業規則との差別化をしてその会社

独自のものを作成といたところが精一杯だが、目標とするのは「経営理念」「ビジネスモデル」と三位

一体化したその会社そのものまたは、大躍進の原動力といったような「ハイパー就業規則」だ。  

Posted by コンサルキッド at 21:23Comments(0)労務管理

2007年11月06日

静岡県立大学でマーケティングの勉強

 静岡県立大学大学院の夜間のマーケティング講座を受講しています。本日の出席者は10人でRY

UCONは、科目聴講ですが残りの9人は、皆さん修士課程で毎日いろんな科目を勉強されているそう

です。別の大学の労働法も聴講しようと思ったのですが、諸般の事情で今回は2週間に1回のこのマ

ーケティング講座のみです。本日はSWOT分析とマーケティングの基本を勉強しました。やはり小グ

ループでのディスカッションは、良かった。講座は隔週なので、家にたくさんあるマーケティングに関

する本をもう一度読み直してディスカッション、プレゼンに積極的に参加していこう。もうあまりお勉強

ばかりしていれる身分ではないので少ない勉強の機会を十二分に活用するのだ。  

Posted by コンサルキッド at 22:40Comments(0)マーケティング

2007年11月03日

インポート完了!

 もうひとつのブログの記事(06.9~07.4)までをeしずおかブログに移しました。 インポートした

記事は、(写真つき)は、かなりの分量だったので大丈夫かなとおもったけれど、ちゃんと移動していま

した。が、行間が異様に開きすぎ変な感じです。まあいいけれど今度eしずおか事務局に修正できる

か問い合わせてみることにしよう。ブログといえばデジカメ写真の掲載がつきものですが、RYUCON

自慢のレトロ211万画素デジカメは、壊れてしまい写真撮影ができません。現在販売中のデジカメは

最低ランクでも710万画素と高性能。(そんなもんいるか)商品は成熟期を迎えると価格がこなされて

くるのにデジカメは高スペックになっていて値段下がらないですね。  

Posted by コンサルキッド at 20:17Comments(0)

2007年11月01日

スーツができた

 先日購入したスーツとスラックスを紳士服量販店Aに取りに行きました。開店から一週間経過し平日

であったため客も数えるほどで販売員(先週はほとんどが応援の販売員か)も売り場で見たのは4~

5人でした。ここの場所は、パソコン店が撤退した跡なのですが中心市街地、駅に近く郊外型の店舗

としての立地どうなのでしょうか。一本東へ行った流通通りには、紳士服やら家電やらの量販は多い

のですがこのつつじ通りには、ほとんど大型量販はありません。街中に近いので車を長い時間とめて

られる駐車場があるのは何かと良いのですが家賃はかなり高いのではないかと思います。

RYUCONは、基本的に自転車移動が多いのでハーフコートを買おうかと迷ったのですが、全然使っ

ていない丈の長いコートがあるのでとりあえず前回付いたポイントでワイシャツ2枚を買うに留めまし

た。丈の長いコートは自転車には不向きです。今まではめんどくさくてバスはめったに使わなかった

のですがバスでの移動と車を組み合わせれば結構快適な小旅行ができるし、このほとんど使ってい

ない丈の長いコートの出番も生まれるときずきました。  

Posted by コンサルキッド at 20:18Comments(0)