2007年12月31日

この楽しい歳末にジャニーとメリーの姿勢の意味が分からない


昨日の「レコ大」コブクロでした。最優秀新人賞はハロー

プロジェクトのキューブ。もうモーニング娘シリーズもいい

加減あきてきた。(RYUCONは、スピードは、好きでした

がモーニング娘は最初から今ひとつでした。)近年の

歳末歌番組(賞とり)は、もうふたつという感じ。

その一つ目は、女性アイドルが存在しない。なぜ芸能界は「花の中3トリオ」のようなアイドルを生み出さない

で素人のような娘ばかり繰り出してくるのか?山口百恵のオーラあふれる昔のレコ大VTRが流されるたびに

思うよ。次に二つ目はジャニーとメーリー喜多川は、どうしてSMAPやTOKIO、V6,嵐、カトウーンをレコ大

に参戦させないのか?どのようなポリシーかは、全然わからないがファンあっての芸人、歌手、エンターテイ

メントではないのか。上記のグループが出場しないだけでレコ大の魅力は半減する。昔のニューミュージック

のテレビに出ないポリーシとあい通じるものなのか。今年もみんな無事に過ごせて良かった。この楽しい歳

末にジャニーとメリーの姿勢の意味が全くウルトラ・スーパーわからない。  

Posted by コンサルキッド at 19:16Comments(0)マーケティング

2007年12月30日

システムの破綻

 
公的年金制度の破綻する可能性は多くの人が漠然と感じている。現在60直前の人なら

近い将来の受給のことを考えて多少無理しても保険料を納付するだろうし、納付すること


を勧めているが、20歳の若者、今から50年ぐらい(もしかしてもう少し)先に受給する人

にこのような公的年金制度の破綻がぼんやりと見通せる中で20~60は強制加入だか

らといって誰がむりに納付することを勧めれるだろうか。写真は「駿府城から静岡県庁」「駿府城巽櫓」である

が、豊臣時代には、仮想競合敵国である徳川氏に対する防衛システムの最前線重要拠点だった。連携する

防衛システムは、東から駿府城、掛川城、浜松城、吉田城、岡崎城、清洲城とありこれらは、将来有事に稼

動する強力な防衛システムのはずっだったが周知の通り豊臣氏の力作「東海道防衛システム」は一城たりと

も稼動しなかった。現実をほとんど分からなくなっていた豊臣秀吉等を除くとそのときも多くの人々は漠然と、

ぼんやりとシステムの破綻は見えていたはずだ。見えないというのならそれは、手の打ちようが無いので見え

ないふりをしている。  

Posted by コンサルキッド at 17:42Comments(0)年金

2007年12月29日

年金オッパッピ~

 年末に相談を受けた件で来年には報酬比例部分の老齢厚生年金受給が開始される人だが、報酬比例

部分の年金額は約150万。これだと月額およそ12万5000円になる。在職老齢厚生年金を受給する場合

経過的加算、加給年金は除外されるので65歳未満の在職老齢基礎年金の場合28万円から12万5000円

を引いた分15万5000円までは年金基本月額(12万5000円)から引かれることなしに厚年適用事業所で

働ける・・と思ったら。まだ企業年金が金額は不明だが「たくさん」あるらしい。報酬比例で150万だけもかなり

な額だとおもったらこの始末。ここで確認事項厚生年金基金企業年金等は在職厚生年金の基本年金月額に

含めるのだっけっかな?RYUCON個人的には当然含めると思うのだが年金の手引書2冊在職老齢年金

の章を読んだがわからず。さらにこの人の生年月日だと64歳から定額部分の老齢厚生年金(推定80万)が

加算される。戦前生まれの人には国がそれなりの苦労を掛けたので年金給付で報いるのは少しだけうなづけ

るが「戦争を知らない子供たち」にまでこの手厚い年金制度は、解せねえ~。(それが原因で破綻しかけえて

るのにだ!)1960年代(特に男子昭和36年女子昭和41年)以降は、こと年金に関しては、貧乏くじオッパピ

ー。



  

Posted by コンサルキッド at 17:20Comments(0)年金

2007年12月28日

健康マネジメント


 自分の体をマネジメント:健康マネジメントををこないまし

 た。栄養士さんとの面談でRYUCONの食卓は塩分を

 取りすぎのようです。カロリー控えめで和食を中心とした

 質素な食事であると思うのですが、「塩さけ」「鯵の開き」

 は塩分が多くこれだけで1日の塩分摂取量をオーバーするほどなのに一回の食事で両方食べたり生野菜

 をたくさんとるのは良いがドレッシングを大量に使うのでここでも塩分を多くとりすぎてしまう。肝臓の方も

 酒も飲まないのに異常な数値があるとのこと。あと、血圧が高かったのですが、看護士さん、栄養士さん

 お二人の説明によると看護士、栄養士のように(かわいい子)を目の前にすると脈拍が速くなり血圧が

 高くなってしまう場合もあるのですよ!ということなのでそういうことにしておきましょう。胃にも異常が

 認められるので胃カメラを飲むことになりました。レントゲン撮影は何度もしたことがあるけれど胃カメラ

 は、初めてなので大丈夫だろうか?と心配でしたが案の定、喉にひっかかてなかなか胃まではいらず

 苦しい目にあいました。くるしいので目をtつむってしまうとアシスタントの看護士さんがRYUCONさん

 目をつむらないでください!目をつむらないでください!と何度も言うので目をあけましたがとてもテレビ

 モニターに映し出される自分の胃の内部を鑑賞する余裕はありませんでした。血圧が高い、肝機能

 GTR値がすこし悪い、胃が荒れているといった良くない所見もありましたが、ほとんどは、A異常なし

 という所見だったので、本年最後の健康マネジメントは及第点をとれたとおもいます。



   

Posted by コンサルキッド at 17:42Comments(0)マネジメント

2007年12月27日

20歳前掛金は老齢基礎年金額には反映されないが掛捨てではない

 老齢基礎年金は20歳以上60歳未満の40年間が強制加入期間。厚生年金の被保険者期間で老齢基礎

年金の保険料納付済み期間の対象となるのは20歳以上60歳未満の期間で20歳未満の期間はカラ期間

となる。というと・・・・20歳未満で厚生年金に会社で入っても老齢基礎年金額には無関係なのか。それは、

ちがいます。65歳以上の老齢厚生年金(報酬比例)には経過的加算というものがあり、60歳前半の老齢

厚生年金(定額部分 昭和36年4月1日以後の期間で20歳未満および60歳以上の期間をのぞいた期間

にかぎる)を超えるときは、その超える額が老齢厚生年金に加算される。つまり経過的加算=定額部分の

老齢厚生年金ー老齢基礎年金が加算されることにより20歳未満60歳以上の掛金が掛捨てになりません。

これは、定額部分の支給されない世代の人にも当分適用される。しかし定額部分の老齢厚生年金の支給

には、上限月額があり昭和21年4月2日以降の人でも480月(それ以前は生年月日により420~468月)

480月以上保険料を納付した場合全額が経過的加算で反映されるということではない。

これだけのことなんですが、普通読んだだけでは理解できないです。年金は本当にわかりにくい。(わか

らなくても収めた分きっちり記入漏れなく額に反映してくれれば誰も文句は無いのですが。そこのところ

が・・・・)

  

Posted by コンサルキッド at 20:04Comments(0)年金

2007年12月26日

イルミネーションに輝く街並み

 士業の人の事務所をたずねた。前回、ついでに寄ったら留守だったので今回は事前にアポをとって訪問し

た。街中にあったので役所に行くときは便利そうだ。あと宣伝効果もあるかな。短時間で帰るつもりが、なん

やかんやでちょうど2時間ぐらいいたので、外へ出たときはもう真っ暗だった。先日、昼間にとおった青葉通り

が本日はライトアップされイルミネーション(電飾)に輝きとてもきれいだった。自慢のデジカメを持ってこなか

ったのが残念。気温があたたかければ、夜店、屋台を出店すれば大繁盛すること間違いなし。けれども実際

は野外ショッピングには、あまりにさむく通りをゆくひとは、みんな足早だ。  

Posted by コンサルキッド at 19:54Comments(0)マーケティング

2007年12月25日

年金業界もグローバルになっている。

 日本の老齢年金は、保険料納付済み期間と保険料免除期間+合算対象期間(受給資格期間には換算さ

れるが受給額の計算には除外される期間)が通常25年以上ないと給付されない。それがアメリカでは、10

年以上の受給用件で老齢年金が給付される。この前、出席した勉強会によると老齢年金の額も非常に高く

仮にアメリカの子会社に5年出向していたおり、アメリカの社会保障税を支払っていた場合、65歳から本人と

奥さんで月額4万7300円、年額にして56万7600円給付される。(標準報酬額2000ドル、60ヶ月とする)

たった5年、標準報酬額20万程度で夫婦で60万弱が生涯だ。満期の35年(アメリカの満額給付は35年)

掛けて標準報酬額がある程度高くなるといったいどのくらいになるのか。いくらなんでもこの掛け率は上限が

あるだろう・・。ここで、おかしいと思うことがでてくる、日本は25年の保険料納付期間が必要。それに比べて

アメリカは掛け捨てが出ないように10年と合理的な保険料納付期間。しかし5年では、いくらアメリカでも掛け

捨てになってしまうのではないか。ところがアメリカと日本の間には協定が結ばれ日米保険料納付期間を合

算して10年を超えればアメリカの年金も受給が可能になる。合算して25年以上あればもちろん日本の老齢

基礎年金老齢厚生年金の受給もできる。外国との社会保障協定は既にアメリカ、ドイツ、ベルギー、イギリス

、フランス、韓国とは、協定済み。カナダとはH20.3月に結ばれる予定だ。さらにオーストラリア、オランダ、

チェコ、スペイン、イタリア、スイス、スエーデン等の国々とも交渉中だ。  

Posted by コンサルキッド at 18:17Comments(0)年金

2007年12月24日

クリスマスの風景




  24日午後の青葉通り ツリーは、たぶん市内で一番。




  呉服町商店街 オヨヨ。 (あまり賑やかではない)




  アピタ「時代の先端を行く情報発信基地」も質素な飾りつけ




  ライバルのヨーカドーはアピタ以上に質素。目につくような大型デコレーションはなし。

 本日はクリスマスイブですが、中心市街地も郊外型大型商業施設も、派手な飾りつけ等はありません。

 ワビ、サビ、ケチ。ローコストオペレーション。心のマーケティングの時代が、ついに来ただ!  

Posted by コンサルキッド at 17:38Comments(0)マーケティング

2007年12月23日

芸人 小島よしお


  今年の秋以降大ブレイクした

 「芸人 小島よしお」 を新商品の投入として考え

 てみる。

 価格設定戦略の代表的かつ対照的なものとして、


     ①上層吸収価格戦略(スキミングプライス)

     ②浸透価格戦略(ベネトレイティングプライス)の2つがある。

 スキミングプライス戦略は、参入障壁が大きく競合他社が参入しがたい市場での独自性・独創性の高い

参入新商品に、上層富裕層をターゲットにして利益の多く取れる高価格をつけるもので、イノベーター、オピ

ニオンリーダーという層が購買層になる。時系列的にマジョリティに購買層が移っていくにつれて商品価格も

こなされてくる。

 ベネトレイティングプライスは、低価格で市場に参入しできるだけ大きいパイを最初にとってしまう戦略だ。

端的な例としてSONYのプレステーションがあげられる。(低価格でハードを発売し後日発売のソフトで利

益をとっていくもの)

 新商品「芸人 小島よしお」の場合いうまでもなく市場浸透価格戦略=ベネトレイティングプライスをとる。

ベネトレイティングプライスが有効な商品の特徴とは、

 ①需要の価格弾力性が大きい(価格を下げれば売上が上がる大)

 ②競合がその新商品を模倣する可能性大(裸芸人の模倣は容易)

 ③その新商品を大量販売するメリット大(単純に儲かる)
 
 ④その新商品の独創性・目新しさ、が小(小島の芸に芸術性は無い)

「芸人 小島よしお」がテレビに出始めたころ、ちっとも面白いとはおもわなっかった。しかしこの年末へきて

「明石家さんちゃんねる」等でみる「芸人 小島よしお」は、確かにおもしろい。

いまをさること、30年 明石家さんま師匠がヤングオーオーにSOSというひとつのコーナーを担当する大抜

擢をされて当時全盛期の阪神小林繁投手の形態模写をしていたころRYUCONは、ちっとも面白いと思わ

ずに「なんか面白くない若手芸人だ。若造の癖になにが サンマ オオサカ スペシャル(SOS)だ。ザ・

パンダのコーナーの方が面白かったわ」と中学坊だったのに批評したものでした。しかしその「若造 明石

なんとか」も今では、吉本興業の第一番の主力商品「師匠 明石家さんま」となったのは周知の事実。

「芸人 小島よしお」は、多くのコンビニ投入新商品のように右から左へ消えていってしまうか?それとも

ナショナルブランドとなれるだろうか?  

Posted by コンサルキッド at 18:29Comments(0)マーケティング

2007年12月22日

デジカメ テスト撮影



寒いし雨も降ってるけれどブログ投稿用PCは本日も快調。

  

Posted by コンサルキッド at 18:16Comments(0)マーケティング

2007年12月21日

デジタルカメラを買った!

 先月よりの懸案事項であったデジタルカメラを「清水の舞台から飛び降りて京阪五条から鴨川を泳いでさか

のぼって出町柳から嵐電にのって鞍馬に登って再度飛び降りた」つもりで購入しました。前回(かなり前)の

投稿記事のSONYの破格特売デジカメです。例のヤマダ電機で買ったのですが、販売員さんは、ヤマダ電

機らしくない親切で感じの良い人だったのでヤマダも少しは見直しました。夕方に購入してからまだ、寄ると

ころがあったので本日はまだ使っていません。(Mステーションを見ながらブログを書いたりするのに忙しく説

明書読む暇が無いので。)これでRYUCONのブログにも少し厚みがますかな。  

Posted by コンサルキッド at 20:14Comments(0)マーケティング

2007年12月20日

旅費交通費清算書

 確定申告の時期が近づいてきました。事業運営に使った経費は、きちんと申告して節税しましょう。

JRやバスなかには飛行機を使って仕事をする方、旅費交通費の証拠となる切符を自販機で購入して

そのまま改札で渡してしまう場合、証拠として「旅費交通費清算書」を作りましょう。日付と交通機関

利用区間、金額、用件を記入するようなフォーマットを作成し他の経費の領収書と同じように保管し、

確定申告のときのしっかり申告します。RYUCONも遅ればせながら旅費交通費請求書のフォーマット

を作りました。  

Posted by コンサルキッド at 18:05Comments(0)マネジメント

2007年12月19日

FromTOKIO

ジャパンキャピタルより初投稿ちゃんと、届くかな?
  

Posted by コンサルキッド at 15:51Comments(0)マーケティング

2007年12月18日

e-Tax

 昼食を食べた中華料理屋さんが、e-Taxで青色申告を行うとのことで、電子証明書とICカードリーダライタ

ーを地方公共団体(市役所)で取得した。電子証明書が格納された住民基本台帳カードはICカードで発行さ

れるためICカードリーダライタという機械が必要になる。電子申請することで税額控除が5000円あるが、こ

れらのカードと読取り機械は有料なのでトントンになってしまう。社会保険のほうでも電子申請がFDから

USBメモリタイプに変更になる。もう役所の届出も電子申請にほぼ移行だ。最初はややっこしいが時代の

主流には早く慣れなければ。  

Posted by コンサルキッド at 23:18Comments(0)マネジメント

2007年12月17日

師走

 街へでたので忘年会でお話をさせてもらった士業の方の事務所を見学がてら訪問した。RYUCONは、

引きこもり好きとは言わないまでも、若いのにワビ・サビ・ケチにどっぷりつかってしまっているのでほとんど

宴会とかは行くことが無いけれど本年はこれまでに診断協会1回、社労士会1回、勉強会1回の出席だ。(多

い方です。)最初の訪問先は、直近の忘年会で向かい側に座った人で事務所の地図まで懇切丁寧に書いて

くれたがお留守。二人目の人は少し前の忘年会でテーブルは離れていたが飲み物を取りに言ったときに話を

し始めてそのままずっと話し込んだ方で、いらっしゃったが、これから学校(私立の高校)に訪問授業に行か

れるとのことだった。師走は、やはり皆さん忙しく走り回っている。  

Posted by コンサルキッド at 17:18Comments(0)マーケティング

2007年12月16日

最終回風林火山 戦術対決

 今年のNHK大河ドラマ「風林火山」もいよいよ最終回。第四次川中島の戦いで武田軍は鶴翼の陣

上杉軍は車懸の陣の戦術対決だ。新手を次々に繰り出していく戦術の車懸は、後世のつくりごとら

しいが、敵を包囲して殲滅する鶴翼戦術は古くはカルタゴ対ローマのハンニバル将軍のころから実戦

に使われていた。ドラマの武田軍は、兵力が少ないため苦戦していたが包囲戦術は非常に有効な戦術で

日本の関が原の戦いでも石田三成の西軍が鶴が翼をひろげた格好で徳川家康の東軍を包囲する陣形

を取っており明治に入ってから明治政府が陸軍の指導にドイツから招いたメッケル少佐は、この陣形跡

をみて即座に西軍の勝利と断定したそうな。あとで戦術レベルではなく戦略的政治的レベルで東軍が

勝利したことを納得したが、敵を包囲してしまうことは戦術的には勝利を確信する。現代でも商業施設に

おいて郊外店が中心市街地店の商圏を包囲するように出店することで相手の客を奪って店舗間競合に

勝利を得る事例は多い。来年の大河ドラマは、風林火山から300年後の宮崎あおい主演の「篤姫」です。  

Posted by コンサルキッド at 21:40Comments(0)マネジメント

2007年12月15日

遅すぎるんとちゃう

  先ほど夏ごろ出したある機関の人から電話あり。RYUCONさんと会いたいので東京までこれますか?

とのこと。先方さんは、業界では大変由緒正しい機関で電話をくれた担当の人も丁寧で好感を持てる話し

ぶりだったので東京まで面接(業務委託)を受けに行くことになった。瓢箪から駒で思いもかけぬ良いこと

になるかもしれないが、いくらなんでも夏に出した書類の返事が年末とは、連絡が遅すぎるんとちゃうかい。  

Posted by コンサルキッド at 19:45Comments(0)マネジメント

2007年12月14日

柏原でも松本でも堀でもなく榊原をさがした!

 本日も静岡鑑定団に立ち寄った。いつものように2FのシングルCDコーナーで掘り出し物をさがしたけれど

これといったものはなかったので帰るつもりで1Fの建物下の外売場コーナーを何気なく見ているとレコード

シングルコーナーがあり、かなりの枚数の歌謡曲、フォークシングル盤が棚いっぱいに並べられて売られて

いた。なんか掘り出しはあるかな・・とその歌謡曲、フォークのレコードを探し始めたら これはすごい!RY

UCONがその昔、大阪市港区朝潮橋というところで新聞奨学生をしていて、まだTVもなくて、ラジオが唯一

の娯楽品だったころ、毎日放送のヤングタウンを明石家さんまとやっていたフォークグループ「シグナル」の

「二十歳のめぐり合い」同じくフォークグループ「チェリッシュ」の「なのにあなたは京都へ行くの」を発見した。

そのころPM11:00から放送していた電リクでず~と1位(リクエスト組織票)を続けていたがテレビのザベス

トテンやらトップテンやらでは全然相手にされず知名度はいまいちで今となっては、もう誰も知らないけれど

もRYUCONは、是非もう一度聴きたいマイナーな名曲 「榊原郁恵」の「イエスタデイードリーマー」さらには

「真田広之」の「青春ハリケーン」等ののシングル盤がここに埋もれているかもしれない と1000枚は軽く超

えるだろうシングルの山を探した。RYUCONは別に榊原郁恵のファンではないので他の曲があっても、うれ

しくもない。榊原郁恵のイエスタデイドリーマーを探していたが榊原郁恵自体が非常に少なく同じころのアイド

ル 柏原よしえ、松本伊代、早見優、堀ちえみは、多くあった。中森明菜、松田聖子もたくさんあったがこれら

は、CDのベストもあり、掘り出し物にはあたらない。花の3人娘 森昌子、桜田淳子、山口百恵も多くあった。

(掘り出しとまではいかないが「桜田淳子」の「しあわせ芝居」を本日購入)結局、「榊原郁恵」の「イエスタデイ

ドリーマー」「真田広之」の「青春ハリケーン」は、なかった。しかし邦楽シングル10枚で500円という恐ろしい

までの価格破壊の現場に触れた上に世間ではいまひとついまふたつだが、RYUCON個人にとっては、この

売場、この商品が訴求してくる心のマーケティングのクオリティーは、ハイレベルであった。  

Posted by コンサルキッド at 18:55Comments(1)マーケティング

2007年12月13日

通称「3号分割」来春から

 平成19年度の年金制度改正のひとつのポイントとして離婚時の年金分割が可能になったことがあげられ

る。平成19年4月以降に離婚する場合、結婚していた期間分の夫妻の厚生年金の合計額について、2分の

1を上限として2人で分割できるようになった。分割割合は夫婦間で協議して決定するというものだったが、

平成20年4月から20年4月以降の夫妻の厚生年金合計額について協議する必要もなく2分の1が妻のもの

になる。通称「3号分割」が導入される。妻にとっては離婚はしやすくなり、夫にとっては離婚後の生活茨の

道がさらに険しくなった。(RYUCONはそこまで心配するのは取り越し苦労でした。)  

Posted by コンサルキッド at 21:43Comments(0)年金

2007年12月12日

食品売場も年末シフト

 買物に行った食品スーパーもそろそろ年末シフト。まずは、クリスマスバージョンそして、歳末バージョン

新年売場へと続くので従業員にはハードな日々が続く。RYUCONは、総合スーパーの食品売場で働いて

いて、12月は一階の食品売場と他のフロアーにあるお歳暮コーナーを担当していたので大忙し。この

ごろの流通業は、エブリデー上品質でエンドは小さく売上を作るためのロープライス単品大量陳列をやらな

くなった。一昔のスーパーは、平台エンド陳列を主通路中央部を中心に、ほとんどのスーパーで展開してた。

ここに、クリスマス商材、年末商材、新年商材を展開する。所謂「みせる売場」だ。これらのキワモノエンドは

多品種大量になるので陳列はキワモノエンドを中心に売場総変えになる。そしてRYUCON達は、室内土方

と変わらない。クリスマス商材、年末商材、新年商材は、「キワモノ=その季節だけしか売物にならない」ので

発注にも細心の注意!去年、おととしのデータをみながら売れ筋の欠品は、絶対に出さない。見切りの時期

も重要だ。本年度の売数欠品、売場展開の記録は、出来るだけ詳細に残し翌年以降の歳末商戦に備える。  

Posted by コンサルキッド at 19:45Comments(0)マーケティング