2009年01月09日
ISM
インストアーマーチャンダイジング
略して「ISM」というのがその昔
量販店や商業界でさかんにいわ
れた時があったのを知っているだろう
か?「なんだ~売場作りのことか」と
見下すことなかれ。重要度は下がった
かもしれないが、商いの生命線は「売
場だ!」と大上段に言われればどんな
流通先生も商い理論家も否定する
ことはできないじゃあないだろうか。キッドが本日訪問した写真のDSは、生鮮4品による主通路のワンウエーコント
ロールという常識的な売場展開ではなく中央に低い什器の生鮮をもてきて市場の雰囲気を出し店内中央に集客
することを意図とした新たなる販売方式で経営革新承認をうけている。計画上はすばらしい洗練され輝くプラン
だったが、実際どのような形で売場にコンセプトが表されているのかキッドの拙い経験では予想しがたかったが
現認したところコンセプトが売場に出せているとは言いがたかった。役員の方の話から企業さんの方でも試行錯誤
の状態であるように見た。まだ開店して2年弱なのでこれからじわじわと地域のシェアーをとっていくと思うが、革新
的なプランを実践していくことがいかに容易でないかということが素晴しい経営革新計画とこの苦戦する売場に凝縮
されていた。
Posted by コンサルキッド at 22:08│Comments(0)
│マーケティング