2008年07月08日

職務を通しての成長する職場

 目標管理は工場などの定型的業務ではなく専門職・企画職等、非定型的的な業務に効果を発揮するということは

周知の通りだ。自分が決めた目標=組織の目標の一部分を構成 によるマネジメントであるから職務を通して成長

するという志がない単なるワーカーに目標管理の導入はできない。職務を通して成長する職場では、黙々と自分の

仕事をこなしていく真面目さだけでは不十分でメンバーとコミュニケーションを十分にとることにより目標が達成される。

職場のメンバーとコミュニケーションをとることにより職場が活性化され組織と個人の成長に繋がる。

 キッドが最近知ったのは、目標管理をより現実的に改良した課題達成型目標管理と呼ばれるものだ。勉強を始めたば

かりなのでまだよくわからないが、職種的には公務関係の専門職・管理職にはまるのではないかな。


同じカテゴリー(労務管理)の記事画像
適塾1回目ミーティング
社労士会館2Fで相談員
歩き出し社労士昨日と今日 
社労士会就業規則セミナー
適塾2期が始まる
どうにかならないものか専門家派遣!
同じカテゴリー(労務管理)の記事
 適塾1回目ミーティング (2009-11-20 21:35)
 社労士会館2Fで相談員 (2009-11-17 19:18)
 歩き出し社労士昨日と今日  (2009-11-07 21:18)
 社労士会就業規則セミナー (2009-11-04 20:20)
 適塾2期が始まる (2009-10-31 22:12)
 どうにかならないものか専門家派遣! (2009-08-10 22:33)
Posted by コンサルキッド at 21:30│Comments(0)労務管理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
職務を通しての成長する職場
    コメント(0)