2008年07月21日

ア-ムストロング オズマ(カージナルス) 

ア-ムストロング オズマ(カージナルス) 


上の絵は、飛雄馬のライバルでカージナルスの「野球ロボット オズマ」だ。(おそらくあのDJオズマの方がパックった)

カージナルス時代のオズマならば機械と同じように合理的、科学的に管理できたが、ロボットでも人造人間でもない

生身の人間は、合理性追求だけでは能率は上がらない。人間心理に対する洞察が重要になる。ホーソン工場の実験

で人間は、機械的に縛り付けて働かせるよりも、自主性・自立性を持たせる方がはるかに大きな力を発揮するということが

明らかにされた。しかしこれらのことは職務を通じて自らを成長させていく志(顕在的)や潜在的な意識がなければ、

きれいごと、絵に書いた餅で終る危険性もある。不幸にもベトナム戦争の後遺症でなくなってしまったが野球ロボッ

トオズマも飛雄馬との対決(大リーグボール1号2号)を通してロボット=ワーカーから人間らしさを取り戻していった。

同じカテゴリー(労務管理)の記事画像
適塾1回目ミーティング
社労士会館2Fで相談員
歩き出し社労士昨日と今日 
社労士会就業規則セミナー
適塾2期が始まる
どうにかならないものか専門家派遣!
同じカテゴリー(労務管理)の記事
 適塾1回目ミーティング (2009-11-20 21:35)
 社労士会館2Fで相談員 (2009-11-17 19:18)
 歩き出し社労士昨日と今日  (2009-11-07 21:18)
 社労士会就業規則セミナー (2009-11-04 20:20)
 適塾2期が始まる (2009-10-31 22:12)
 どうにかならないものか専門家派遣! (2009-08-10 22:33)
Posted by コンサルキッド at 08:59│Comments(0)労務管理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ア-ムストロング オズマ(カージナルス) 
    コメント(0)