2008年11月13日

旧相良町で その2

旧相良町で その2 牧の原市で有名な海水浴場は「静波海水浴場」とまずは思い浮かぶが写真の「相

良サンビーチ」というのが旧相良町にあるのだそうだ。

 本日同行してくれた商工会の人はこの付近(旧相良町)に住んでいるそうで夏にも

是非ともこちらに仕事で(ついでに海水浴)うかがいたいもんだと余計なことを言いな

がらも一生懸命「地域力拠点事業」をしてきたよ。

 相良には、「相良サンビーチ」があることは本日知ったばかりだが、キッドの中では、相良=田沼意次なので、

またまた 田沼意次のお話。田沼時代というフレーズは、江戸幕府の3大改革:享保、寛政、天保の改革と

並び称されているので田沼意次の独裁:ワンマン政治のようにとってしまいがちだが、600石の小身分からの成り

上がりである田沼の場合、徳川吉宗、松平定信、水野忠邦のようなリーダーシップマネジメントではなくチームマ

ネジメント
で幕府運営をしていたのだ。田沼は側用人を長くやっていて老中格になり老中に移るのだが田沼意次

が、反田沼派の策謀により老中を罷免された1786当時、大老 井伊直幸 老中首座 松平康福 勝手方老中

(財務担当)水野忠友 老中 田沼意次(序列4番手か) その他老中2名という閣議メンバーと紀州藩2世を中心

とする官僚で

 ・目標共有 重商政策 メンバーの思いを共有

 ・全員参加 姻戚関係を結び運命共同体 一人が全員を生かし全員が一人を生かす

 ・自力実行 門閥で固めず(大老例外)率先垂範をメンバー全員が実行

というチームマネジメント「活性化されている職場の3要素」を実践し硬直した組織(江戸幕府)を活性化させて

いたのだ。しかし、そのことが気に食わない連中がでてきて田沼のは、チームマネジメントだから戦い(政争)に

なると、やはり強力なリーダーシップマネジメントに後れを取ってしまったのだなきっと・・キッドが思うに。


同じカテゴリー(イノベーション)の記事画像
プレゼン発表
即戦力BOX
凄いぞ!診断協会個人ブース
SEO
休日パテントセミナー2009その2
農商工連携を実践するんだ!
同じカテゴリー(イノベーション)の記事
 プレゼン発表 (2009-11-11 23:18)
 即戦力BOX (2009-10-04 17:05)
 凄いぞ!診断協会個人ブース (2009-09-26 19:00)
 SEO (2009-09-21 17:42)
 休日パテントセミナー2009その2 (2009-09-19 18:46)
 農商工連携を実践するんだ! (2009-09-12 00:14)
Posted by コンサルキッド at 21:39│Comments(0)イノベーション
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
旧相良町で その2
    コメント(0)