2009年07月05日

育児介護休業規程

育児介護休業規程育児介護休業規程
 就業規則を作っていたら「育児介護休業法」が改正されたので育児介護休業規程をもう一回

見直しをしなければならない。「育児介護」といっても介護の部分は「介護のための短期休暇制

度の創設」ぐらいであとは、「育児」の部分だ。特に 父親も子育てができる働き方の実現 という

ことが今回の改正の大きな柱になっている。

 父親も子育てができる働き方の実現

 ・父母がともに育児休暇をとる(パパママ育児プラス)

 ・特定の場合父親が再度育児休暇を取れる

 ・配偶者が専業主婦(夫)の育児休暇不可の廃止

普通の職場だと育児で1年ぐらいの長期休暇をとったら居場所がなくなるのではないだろうか

その間、無給だったらどうやって暮らすのだろうともおもうが就業規則にとっては改正を取り

入れることは必要不可欠なので工夫して取り入れてた。

同じカテゴリー(労務管理)の記事画像
適塾1回目ミーティング
社労士会館2Fで相談員
歩き出し社労士昨日と今日 
社労士会就業規則セミナー
適塾2期が始まる
どうにかならないものか専門家派遣!
同じカテゴリー(労務管理)の記事
 適塾1回目ミーティング (2009-11-20 21:35)
 社労士会館2Fで相談員 (2009-11-17 19:18)
 歩き出し社労士昨日と今日  (2009-11-07 21:18)
 社労士会就業規則セミナー (2009-11-04 20:20)
 適塾2期が始まる (2009-10-31 22:12)
 どうにかならないものか専門家派遣! (2009-08-10 22:33)
Posted by コンサルキッド at 17:24│Comments(0)労務管理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
育児介護休業規程
    コメント(0)