2009年08月01日
産学官連携経営コーディネーター

コンサルキッドは経営コーディネータの委嘱を昨年の4月から受けているのであるが、主な仕事のひとつ
に「産学官連携」というのがあるのだ。これは何かと言うと、特にお手本とかテキストも無いので自分なり
に模索していたら文部科学省の産学官連携コーディネータの仕事というのが次の8つあげられてい
たのでキッドも文部科学省とは縁もゆかりも無いがこれを掲げさせてもらっている。
技術相談
どのような相談内容もお聞きし、相応しい大学教員等との面談を設定いたします。面談結果から、技術指導、共同研究等に進む場合があります。なお、一つの大学等で相応しい教員が見つからない時は、全国の大学・高専に依頼します。
共同研究
企業や地域等の研究者と大学・高専等の教員とが共通の課題について対等の立場で行う研究(共同研究)の企画・推進を支援します。
受託研究
企業や地域等からの委託を受けて大学等の教員が職務として行う研究(受託研究)の企画・推進を支援します。
奨学寄附金
学術研究や教育の充実などのために企業や個人篤志家等から大学等が受け入れる寄附金の協力依頼や、寄附金を活用した「寄附講座」「寄付研究部門」の開設を企画・支援します。
技術移転
大学等の教員の発明による特許等について、企業等に実施許諾または譲渡するなど、技術移転に関する相談や支援を行います。
ベンチャー支援
大学等発や産学官連携ベンチャーの起業・育成を支援します。
マッチングファンド等、政府の公募研究への応募
文部科学省や経済産業省等の研究課題に対する補助金についての情報を把握し、大学等や企業に合った補助金を紹介するとともに、応募の手助けをいたします。
コンサルティング
大学等教員による企業への技術指導を支援します。また、コーディネーター自らも、技術・研究、企業経営や地域活動など連携の形態についての助言・提案を行います。
キッドの場合、当時諸般の事情があって経済学部に進学したのだが上記のような「技術」どちらかというと
「技能」に関することも好きなので技術に関する入り口のお話にも加わることは苦にはならないのだが
中小企業診断士/社会保険労務士という「経営コーディネータ」の委嘱をされている「産学官連携経営コー
ディネータ」であるので「文部科学省の産学官連携コーディネータの8つの仕事」を踏まえたうえで
創業:ベンチャー支援や販路:労務コンサルティングに比重をおいてやっていく形が出来つつあるのだ。
Posted by コンサルキッド at 08:55│Comments(0)
│イノベーション