2009年09月12日

農商工連携を実践するんだ!


昨日、中小企業団体中央会がやっている農商工連携の

セミナーを受講した。3ヶ月ぐらいにわたる農商工連携

人材養成セミナーだそうな。全体のうち4回だけは、オ

ープン講座で申し込めばみんな受講できる。県内農業

、林業、漁業の組合の人(あと県庁の人と静岡経済研

究所の人も)がそれぞれ専門分野の各一次産業の概

要を話してくれたが、キッドのようなcity boyには、なか

なか頭に入ってこない(知識が定着しにくい)内容であ

った。各講師が「このテキストはよくできている」と口を

そろえるようにして言っていたのできっともらったこれ

らのテキストは良いものなのだろうけど一生懸命読ん

でもすぐにわかる・目からうろこというものでもないよ

うだ。静岡県は農商工連携の承認が多く(それでも

3年で10件)県も積極的であるようだ。しかし支援機関

窓口は全件、商工会連合会であって、セミナーなどの

勉強に参加している診断士やコンサルは多いけど

実務に携わった人はキッドの知っているコンサルタント

ではアグリビジネススクールの販路開拓コンサルタントの人だけだ。常に刃を磨いておくことも必要かもしれないけど「畳上水練の達

人」に陥らぬよう(ブログだったら完全自己満足型でそれなりによろしいのだが)静岡県内版農商工連携=産業創造機構が申請窓口

を含めてちょいっとアクション:アッピールしないといけないと思いながら本日はパワポで資料を作成したあとはこのパワポ資料を練って

自分のものにしていくのだ。

        榊原   http://www.youtube.com/watch?v=aYO0xNCfgv8

  

Posted by コンサルキッド at 00:14Comments(0)イノベーション