2008年07月04日
野心家

伊勢新九郎 北条早雲
「野心家」というとあまりいい感じはしない。が・・年齢が若いときは、身の程知らずというか、世間知らずで失敗してしま
う経験が誰しもあるのではないだろうか。特にキッドの場合、身の程知らず、自信過剰で回り道やデコボコ道を通ってしま
ったことが多々ある(今も)。絵は伊勢新九郎長氏"北条早雲"だ。斉藤道三とならび戦国時代の幕開け人物と知られる。
生まれは1432年と1456年説が有力で以前は1432年説がほとんどであったため「大器晩成型」の典型とされてきた。
1432年生まれとすると享年88歳となり活躍しだしたのは50歳過ぎてから、本格的な活躍である伊豆平定は62歳と言う
現代でもスロースタートであるのに500年前のことだから今でいうと60歳過ぎ"定年後からのスタート"で70すぎてから
なんとか事業をひとり立ちさせ100歳で死ぬまでに、五代100年続く巨大企業の礎をきずいたというようなサクセスストー
リー超成上がり。キッドの周りでは早雲ほどの大器晩成型野心家はみないけど、北条早雲はかなりな謀略家・策士だが
謀略・策におぼれることのない、他を思いやることの強い魅力的な人物だったのだと思う。
2008年06月30日
先払いと後払い
食堂へ行くと食券販売機があって先に食券を購入し料理を食べる場合と料理を口頭で注文して食事が済んだ後
会計レジでお金を払う場合の2種類の支払いがある。前者の場合、食後に会計をする必要が無いのが大きな利点だ。
食券を購入するのに並ばなければならないかもしれないが、それは後者の場合も込み合っているときは、店員さんが
注文をとりにくるまで待たされることがあるので、同じ条件と言える。ということは、食券販売機と会計レジの設備投資
の問題さえクリアーすれば(あまりにも食券自動販売機が高価すぎるということがなければ)先払いのほうが効率的な
店舗オペレーション=ローコストオペレーションが遂行でき店にとってひいては、その企業にとって良いということなのか?
キッドにいわせれば、それがちがうんだな。先払い方式の場合、お客はそのまま好きなときに帰れるので店員が気が
付かないで「ありがとうございました」を言わないときが出てくる。お客が「ごちそうさま」と言ってカウンターを立っても
気が付かない、忙しいでリアクションなしで店を後にすることになる。これは、見ていても、自分が当事者になっても、け
っこう寂しい。その点、後払い方式だと会計レジでお客と店員は相対するので必ずきちんと「ありがとうございました」で
店を後にすることになる。キッドがよく行く牛丼屋大手2社ではM屋が前者、Y屋が後者の支払い方式を採用・継続して
いる。それゆえ、M屋の従業員の人はお客の入店時だけではなく、食事を食べ終わってカウンターを立つとき、金銭の
授受という重要業務が無いが、以上のことから注意を払ってもらいたいものだ。
会計レジでお金を払う場合の2種類の支払いがある。前者の場合、食後に会計をする必要が無いのが大きな利点だ。
食券を購入するのに並ばなければならないかもしれないが、それは後者の場合も込み合っているときは、店員さんが
注文をとりにくるまで待たされることがあるので、同じ条件と言える。ということは、食券販売機と会計レジの設備投資
の問題さえクリアーすれば(あまりにも食券自動販売機が高価すぎるということがなければ)先払いのほうが効率的な
店舗オペレーション=ローコストオペレーションが遂行でき店にとってひいては、その企業にとって良いということなのか?
キッドにいわせれば、それがちがうんだな。先払い方式の場合、お客はそのまま好きなときに帰れるので店員が気が
付かないで「ありがとうございました」を言わないときが出てくる。お客が「ごちそうさま」と言ってカウンターを立っても
気が付かない、忙しいでリアクションなしで店を後にすることになる。これは、見ていても、自分が当事者になっても、け
っこう寂しい。その点、後払い方式だと会計レジでお客と店員は相対するので必ずきちんと「ありがとうございました」で
店を後にすることになる。キッドがよく行く牛丼屋大手2社ではM屋が前者、Y屋が後者の支払い方式を採用・継続して
いる。それゆえ、M屋の従業員の人はお客の入店時だけではなく、食事を食べ終わってカウンターを立つとき、金銭の
授受という重要業務が無いが、以上のことから注意を払ってもらいたいものだ。
2008年06月29日
年金特別便の協力依頼
この頃少し話題が下火になってきた年金特別便。キッドのところにも協力の依頼が来た。自分の力にもなるし、
相手の人にも感謝される(たぶん)ことなので協力することには、やぶさかではないが、相談の場所は社労士の
事務所(自宅)を使用するみたいだ。年金加入記録の照会のためのウインドウマシーンも従来のワンパターンだった
社会保険事務所ではなく社労士会館のを使用とのこと。キッドはウインドウマシーン使用の登録をしていない(現在は
使用登録は限られた人だけ)ので社労士会館の人に頼むことになる。ウインドウマシーンの設置増加と使用登録者の
社労士への拡大は当然のことながら急務だな。キッドの事務所兼自宅もすこし小奇麗にしておかなければならない。
事務所の敷居が高くて入りにくいとか良く聞くがキッド経営事務所の入り難さは半端なものではないのであしからず。
相手の人にも感謝される(たぶん)ことなので協力することには、やぶさかではないが、相談の場所は社労士の
事務所(自宅)を使用するみたいだ。年金加入記録の照会のためのウインドウマシーンも従来のワンパターンだった
社会保険事務所ではなく社労士会館のを使用とのこと。キッドはウインドウマシーン使用の登録をしていない(現在は
使用登録は限られた人だけ)ので社労士会館の人に頼むことになる。ウインドウマシーンの設置増加と使用登録者の
社労士への拡大は当然のことながら急務だな。キッドの事務所兼自宅もすこし小奇麗にしておかなければならない。
事務所の敷居が高くて入りにくいとか良く聞くがキッド経営事務所の入り難さは半端なものではないのであしからず。
2008年06月27日
違いわかる?
キッドがチャイルドだったころ、ネスカフェゴールドブレンドのシリーズものCMに「違いのわかる男」というのがあって
バイオリン奏者の江藤俊哉とか小説家の遠藤周作とかがテーマミュージックとともにブラウン管に巨匠も愛飲するネス
カフェとして登場して「違いのわかる男」という言葉は流行になった。そして昨今、確かに「違いのわかる男(女)」存在し
ているだろうが、「お前ほんとにわかってんのか~」という突っ込みたくなるような衝動に駆られる「大巨匠」多数ありだ。
新事業やビジネスプランの評価は、見る人によって千差万別。キッドも審査員とか事業プラン作成のサポートをするので
心しなければいけない。小説家遠藤周作のキリンラガーのCM「いっぱいいちゃもんをつけて、長生きして嫌われるじー
さんになりたい。」というほうなら無理せずになれそうそっちには非常に向いている気がするのだ。

音楽評論家は最高傑作というビートルズ・サージェントペパアーズロンリークラブハーツクラブバンド(ながい)
中学生のとき買ったが今でもどこが最高傑作なのかさっぱりわからない。
バイオリン奏者の江藤俊哉とか小説家の遠藤周作とかがテーマミュージックとともにブラウン管に巨匠も愛飲するネス
カフェとして登場して「違いのわかる男」という言葉は流行になった。そして昨今、確かに「違いのわかる男(女)」存在し
ているだろうが、「お前ほんとにわかってんのか~」という突っ込みたくなるような衝動に駆られる「大巨匠」多数ありだ。
新事業やビジネスプランの評価は、見る人によって千差万別。キッドも審査員とか事業プラン作成のサポートをするので
心しなければいけない。小説家遠藤周作のキリンラガーのCM「いっぱいいちゃもんをつけて、長生きして嫌われるじー
さんになりたい。」というほうなら無理せずになれそうそっちには非常に向いている気がするのだ。
音楽評論家は最高傑作というビートルズ・サージェントペパアーズロンリークラブハーツクラブバンド(ながい)
中学生のとき買ったが今でもどこが最高傑作なのかさっぱりわからない。
2008年06月26日
アドバイザーの依頼が舞い込んできた
以前このブログで大学や自治体から学習講座受講のお誘いが頻繁に送られてきて、せめてこの何分の一かは、
仕事関係の依頼だったらどんなに素晴らしいことか・・・と嘆きの文体を綴ったことがあったが、ついにきたぞ!
その名も「マーケティング研修アドバイザー」の依頼。これはなんなのかというと、県で農作物はどのように売られ
ているか東京の有名小売店を視察しながら研究するというものらしい。財団の紹介で県の経営基盤課から電話と
メールをいただいた。今流行の「連携」バスに農林水産省も乗り遅れるなということでできた農商工連携にも繋がっ
ていくものだろうかとKIDなりには考察する。(う~んかなり自分に有利な考察)詳しいことはまだ決まっていなくて
今月末に連絡するということだが、このマーケティング研修アドバイザーって県の予算がついてキッドの報酬は出る
のだろうか?またまたセコイセコイ病が発症。
仕事関係の依頼だったらどんなに素晴らしいことか・・・と嘆きの文体を綴ったことがあったが、ついにきたぞ!
その名も「マーケティング研修アドバイザー」の依頼。これはなんなのかというと、県で農作物はどのように売られ
ているか東京の有名小売店を視察しながら研究するというものらしい。財団の紹介で県の経営基盤課から電話と
メールをいただいた。今流行の「連携」バスに農林水産省も乗り遅れるなということでできた農商工連携にも繋がっ
ていくものだろうかとKIDなりには考察する。(う~んかなり自分に有利な考察)詳しいことはまだ決まっていなくて
今月末に連絡するということだが、このマーケティング研修アドバイザーって県の予算がついてキッドの報酬は出る
のだろうか?またまたセコイセコイ病が発症。
2008年06月25日
ファンド
T屋でおにぎりカードをつくることにより最大136円のおにぎりが84円になるんだぞ!という生活感覚のキッドにとって
ファンド=基金、資金というものは係わり合いの無いものだったが、少しだけ係わり合いが生じてきたのでここでほんの
少し勉強。企業再生に関して中小企業再生支援協議会というところがある。ここと独立行政法人・中小企業基盤整備
機構と県内の複数金融機関で出資しているファンドは株式取得、社債取得、融資、債権買取等の投資手法を使い再生
対象企業を本格的再生まで継続的に支援するというのが中小企業再生ファンド。それとは違うがキッドが今回携わるの
は、財団法人と独立行政法人による出資のファンドで、ファンド総額90億円、10年無利子貸付というもの。「ものづくり県」
を支える中小企業者を支援するためのファンドだ。T屋の84円おにぎりが1億714万2857.1個買えるという凄いものらし
いのだ。キッドがかかわるのは末端の末端部分だがこの際にファンドのしくみをしっかりと理解するのだ。
2008年06月23日
ファックス電話交代での決意表明
10年余り前、FAXで連絡を取る必要が生じたため購入したFAX電話 最近受話器には雑音が入るし受信した
FAXの打ち出しがスムーズにいかないためキッドの実家にあった、これもかなり年季の入っているFAX電話を持っ
てきて交代させた。このFAX電話には子機がついていたので寝転んで電話できると使おうとしたが電源が入らなくて
断念。FAXでの連絡はほとんど社労士会なので(社労士会も年金勉強会は幹事のご活躍でメール)なんとかしても
らいたいとすぐに横柄な態度に出てしまうキッドだけれども心はいつも謙虚な修行僧のようなのでどうしても物が捨て
られず限界まで(限界過ぎても)使ってしまう。2台あるテレビは1台しか映らなくなっているしビデオは使用不可。2台ある
扇風機の1台は首が壊れ1台はタイマー使用不可。最近気づいたが車の冷房もかからないようだ。性格的に「せこい」とい
うこともあるが、あまりにも電気製品やら小道具やらが増えていつも何かが壊れている。たまに新しいものを購入しても
これも何かに使えるとなかなか捨てたがらないし、電気製品等は勝手に捨てられない(決められた日に出すとか、有料で
引き取ってもらうとか)のでどうしてもこのような状態が恒常化してしまう。兎に角修理に出す物は修理に出しあたらしい物
を購入するものはすばやく購入し、捨てるものはきっぱりと捨てるようにしなければいけない。
FAXの打ち出しがスムーズにいかないためキッドの実家にあった、これもかなり年季の入っているFAX電話を持っ
てきて交代させた。このFAX電話には子機がついていたので寝転んで電話できると使おうとしたが電源が入らなくて
断念。FAXでの連絡はほとんど社労士会なので(社労士会も年金勉強会は幹事のご活躍でメール)なんとかしても
らいたいとすぐに横柄な態度に出てしまうキッドだけれども心はいつも謙虚な修行僧のようなのでどうしても物が捨て
られず限界まで(限界過ぎても)使ってしまう。2台あるテレビは1台しか映らなくなっているしビデオは使用不可。2台ある
扇風機の1台は首が壊れ1台はタイマー使用不可。最近気づいたが車の冷房もかからないようだ。性格的に「せこい」とい
うこともあるが、あまりにも電気製品やら小道具やらが増えていつも何かが壊れている。たまに新しいものを購入しても
これも何かに使えるとなかなか捨てたがらないし、電気製品等は勝手に捨てられない(決められた日に出すとか、有料で
引き取ってもらうとか)のでどうしてもこのような状態が恒常化してしまう。兎に角修理に出す物は修理に出しあたらしい物
を購入するものはすばやく購入し、捨てるものはきっぱりと捨てるようにしなければいけない。
2008年06月18日
経営革新 新しい販売方式
有名になってしまった「経営革新計画」
①新商品の開発または生産
②新役務の開発又は提供
③商品の新たな生産販売の方式の導入
④役務の新たな提供の方式の導入その他の新たな事業活動
上記の4つの新たな取組みの中から新事業活動の経営革新計画を承認すると言うもの。
すっかり有名になってしまったゆえに経営革新計画の新たな取組みは単一ではなく①と③のように複合事業
活動となる場合がほとんどだ。しかし、流通企業は通常商品の生産開発は、おこなわないので③の新販売方
式のみで承認をとりたい。あっと驚くようでいて実用性がある経営革新計画できるかな。
①新商品の開発または生産
②新役務の開発又は提供
③商品の新たな生産販売の方式の導入
④役務の新たな提供の方式の導入その他の新たな事業活動
上記の4つの新たな取組みの中から新事業活動の経営革新計画を承認すると言うもの。
すっかり有名になってしまったゆえに経営革新計画の新たな取組みは単一ではなく①と③のように複合事業
活動となる場合がほとんどだ。しかし、流通企業は通常商品の生産開発は、おこなわないので③の新販売方
式のみで承認をとりたい。あっと驚くようでいて実用性がある経営革新計画できるかな。
2008年06月17日
駿府公園 仕事へ向かう朝に思う。
最近、1ヶ月の多くのを自転車で仕事に向かう。駿府公園はキッドの小学校の学区にあり、今はなくなってしまった
「やすらぎの塔のある広場」は、流行・廃りはあったけれど大体春から秋に掛けては野球少学生(サーカー少年団除
く)の集まりの場であった。やすらぎ広場、児童会館、駿府会館、駿府球場がなくなり、巽やぐらや本丸の内堀がつく
られて駿府公園から駿府城(観賞用)へと変貌を遂げてきた。天守閣の建設も予定されている(まだ実現可能のレベ
ルではあらず)だが建設材料を昔のまま忠実に再現するとかで費用がかなりなものになってしまうらしい。往時の城
は戦いのためのものであったが平成の城は観賞用・憩の場であるので鉄筋コンクリートでも外見さえ天守閣が威風
堂々とあれば現代の駿府城として役割を果たすのではないだろうか。もう遊び場としての公園には戻すことはできな
いので是非とも天守閣(経済的な部材でけっこう)を再建して平成駿府城を完成させてもらいたいものだ。
2008年06月16日
生活衛生融資
中小企業診断士で商業ならば、まあ聞いたことがあるだろう 「生活衛生同業組合」飲食等13業種あり、組合員に
対しては、・振興事業貸付 ・生活衛生改善貸付の2種類がある。生活衛生改善貸付は、これまで設備資金のみだったが
H20 4月より運転資金も追加された。無担保・無保証人で1000万まで貸付がある。前者の振興事業貸付に関しては
保証人は、必要になる場合が多いが(国金との相談で担保・保証人を決める)業種(旅館業)の設備資金貸し出しの上限
7億2000万、飲食・喫茶店でも上限1億5000万という金額に自分が借り入れるわけでもないのにビビッテしまうのは、
コンサルキッドがコンサルキッドである所以なのか。
2008年06月13日
算定基礎届

算定基礎届は、毎年7月1日現在の被保険者全員について4月~6月に支払われた給料の額を届けて新しい標準報酬
月額を決定する大切な届出だ。この届出により決定された標準報酬月額は、今後の給料(固定部分)に著しい変動が無
い限り9月から翌年8月までの社会保険の保険料の元となる。先日、静岡社会保険事務所で尋ねたところでは、もうそろ
そろ各事業所に申請書類一式が送付されてくるとのことだった。少し面倒かもしれないがe-gavでの電子申請も可能。
2008年06月12日
中小企業白書講演会in鷹匠



2008年版中小企業白書の講演会が鷹匠のもくせい会館で行われた。現在の6年を超える景気回復局面においても
民間消費に多くを依存している中小企業においては、近年の雇用・所得環境の変化に伴って民間消費が伸び悩んでいる
こと等の構造的な要因で業況が悪化している状態であると言うことだ。
2008年版のサブタイトルは
「生産性の向上にむけて」
「地域経済と中小企業の活性化」
生産性の向上 とは労働生産性のことであり分解すると
労働生産性=付加価値額/労働投入量(労働時間または従業員数)
見かけ上、効率化(=労働投入量の節約)により労働生産性が向上した業種もあるが付加価値額の伸びは少なく真の
意味での「生産性の向上」とはいえない結果であった。
活性化は、「連携」が重要キーワード。国で推進している「新連携」等で産官学が連携することで中小企業の活性化を図る
また、静岡県でもこの春から始めた「地域力連携拠点」から地域経済の活性化をめざしていくことが期待されている。
2008年06月05日
目標管理
目標管理は1954年、経営学者P.F.ドラッガーの著作「現代の経営」により世に出たマネジメント手法だ。
仕事の担当者が、職場で約束した目標を活用して自分の仕事を自己統制しながら進めるもので上司が部下の
目標を締め付けたり、ノルマを管理するものではない。定型的な労働でない知的活用労働のマネジメントに効果を
発揮するので企画や専門的業務の職場で導入されている。職場で導入されなくとも自己統制のマネジメントなので
個人個人が自分なりに行うこともできる。コンサルタントのような自己完結型(チームワークも大事だろうが)の職業
は、理解しておけば仕事の能率・質が上がるだろう。キッドの経験からつけくわえるなら職業人よりも受験生、特に
浪人生には「目標管理」(深く知る必要は無く自分にカスタマイズして)は、効果的なマネジメントだ。
仕事の担当者が、職場で約束した目標を活用して自分の仕事を自己統制しながら進めるもので上司が部下の
目標を締め付けたり、ノルマを管理するものではない。定型的な労働でない知的活用労働のマネジメントに効果を
発揮するので企画や専門的業務の職場で導入されている。職場で導入されなくとも自己統制のマネジメントなので
個人個人が自分なりに行うこともできる。コンサルタントのような自己完結型(チームワークも大事だろうが)の職業
は、理解しておけば仕事の能率・質が上がるだろう。キッドの経験からつけくわえるなら職業人よりも受験生、特に
浪人生には「目標管理」(深く知る必要は無く自分にカスタマイズして)は、効果的なマネジメントだ。
2008年06月03日
販路開拓事業=ナビゲーターの格
販路開拓事業で新しく出た「販路創出ナビゲート事業」は、製品の販売代行を探している事業主と販売代行=
販路ナビゲーターとのお見合いの場を提供するマッチング事業ということは、先日書いたけれども、本日、中小企業
基盤整備機構の専門家の人に質問する機会があり時間的に少なくて十分な説明は受けられなかったがマッチング
事業とは双方が互角の立場のお見合いの場ではなく事業主が販路を開拓して欲しい製品のプレゼンをおこない
販路ナビゲーターの眼鏡にかなう製品に対して委託契約を希望する販路ナビゲーターが手を上げるというもので
売れる見込みの高い製品には手を上げる販路ナビゲーターも多いだろうから「売り手市場」になるが事業全体としては
「買い手市場」の事業で事業主がセールスレップにお金を払えば頼めるというようにはいかないようだ。これだけ販路
ナビゲーター側の「格」を高くしているのだから委託契約が結ばれれば販路開拓がかなり成功すると言うものであって
もらいたい。
販路ナビゲーターとのお見合いの場を提供するマッチング事業ということは、先日書いたけれども、本日、中小企業
基盤整備機構の専門家の人に質問する機会があり時間的に少なくて十分な説明は受けられなかったがマッチング
事業とは双方が互角の立場のお見合いの場ではなく事業主が販路を開拓して欲しい製品のプレゼンをおこない
販路ナビゲーターの眼鏡にかなう製品に対して委託契約を希望する販路ナビゲーターが手を上げるというもので
売れる見込みの高い製品には手を上げる販路ナビゲーターも多いだろうから「売り手市場」になるが事業全体としては
「買い手市場」の事業で事業主がセールスレップにお金を払えば頼めるというようにはいかないようだ。これだけ販路
ナビゲーター側の「格」を高くしているのだから委託契約が結ばれれば販路開拓がかなり成功すると言うものであって
もらいたい。
2008年06月02日
県庁の星のA弁当より価値あり

織田裕二 柴咲コウ主演「県庁の星」で、県庁からスーパーに人事交流のため出向していた主人公が、こんな惣菜
ではダメだということで自らリーダーとなって高級弁当を企画・販売したが、スーパーの客層を無視したエリート主人公
の一人相撲で失敗に終わってしまう場面があった。キッドは、最近外食も多いが中食も多くなった。ホカベンやコンビ
二弁当もあるが、食品スーパーで弁当や惣菜を買ってくることも多い。家の近くの比較的低価格のスーパーで良く買
物をするが、本日行った都市型の少し高所得層をターゲットにした食品スーパーでは、プロパー売場も調味用などの
細かい所に差別化・付加価値をだしているが、なんといっても弁当の質がよかった。アイテムは6~7種類ぐらいで価
格は、380円と480円の2つに絞ってあった。380円は小型弁当なので普通サイズは480円のみということになる。
この普通サイズ5種類ぐらいの中から、きのこソースのハンバーグ弁当にするか、あま煮込み鯖弁当にするか迷ったが
あま煮込み鯖弁当を購入し昼に食べた。ホカベンのメニューにもなく、さすがに定番の調味料売場等きめ細かくつくって
いるだけあり「県庁の星の織田裕二の弁当」より価値のある弁当だと思う。今度はハンバーグ弁当(きのこソースで上
品なつくり)をたべようとおもうけどやはりまた迷うだろう。このスーパー10年ほど前は私鉄沿線の小型スーパーが多
かったがこの5年ぐらいか都会型少し高級店舗の出店が著しい。定番商品は少し高いが弁当は低価格スーパーにも
匹敵する価格でアイテムを絞りキッドも迷うほどのビジュアル訴求だ。この「しずてつストアー」の弁当売場、行って買う
価値あるぞ!
2008年05月30日
拠点の力量
Kidは20代のころのある期間全国量販店に勤めていた。そこでは店の売上規模によって4ランクの格付けが
り最高ランクの4D店の店長(総支配人と呼ばれる)は、「本部長」一歩手前の人で人格・人間性はともかくとして店
舗運営のべテランでそれなりの実績をあげている人だ。支配人の下の副支配人やフーズ課長もそれぞれその職位
のベテランで次の異動で支配人や副支配人になる人なので人格・人間性はおいといて業務の遂行には十分な実力
あり。1D店はほとんどなく小型店として2D店があり店長(店長とよばれる)も営業課長(フーズ・ハード・ソフトと分割
されず、一括して営業課長)もなり立ての人で人格・人間性もまだそれほど世間的に見て「かわりもん化」していない。
しかし、店舗運営ということにおいてはその力量はベテラン支配人、フーズ課長にくらべてかなり頼りないということは
ゆがめない事実だ。Kidの家の近くには、社会保険事務所が2つあり。大きいと思われる方(同じ課が1課2課というよ
うに2つある)は、4D社会保険事務所で小さいと思われる方(同じ課は1つだけ)は1~2D社会保険事務所なのだろ
うか(確信的な素直な疑問)。
り最高ランクの4D店の店長(総支配人と呼ばれる)は、「本部長」一歩手前の人で人格・人間性はともかくとして店
舗運営のべテランでそれなりの実績をあげている人だ。支配人の下の副支配人やフーズ課長もそれぞれその職位
のベテランで次の異動で支配人や副支配人になる人なので人格・人間性はおいといて業務の遂行には十分な実力
あり。1D店はほとんどなく小型店として2D店があり店長(店長とよばれる)も営業課長(フーズ・ハード・ソフトと分割
されず、一括して営業課長)もなり立ての人で人格・人間性もまだそれほど世間的に見て「かわりもん化」していない。
しかし、店舗運営ということにおいてはその力量はベテラン支配人、フーズ課長にくらべてかなり頼りないということは
ゆがめない事実だ。Kidの家の近くには、社会保険事務所が2つあり。大きいと思われる方(同じ課が1課2課というよ
うに2つある)は、4D社会保険事務所で小さいと思われる方(同じ課は1つだけ)は1~2D社会保険事務所なのだろ
うか(確信的な素直な疑問)。
2008年05月29日
ワンパターン化している


大盛りラーメン 回転寿司
Kidは、これまでほとんど自分で夕食を作っていたのだが、この頃なにかと外食することが多くなった。外食と言っても
上記の チェーンラーメン店での大盛りラーメン、105円チェーン回転寿司、松屋もしくは吉野家の定食をかわりばんこ
にというように外食パターンがいつのまにかできてしまっている。そしてハンバーグ定食(ライス大盛り)を食することに、飽
きることも無く(牛丼は食べ飽きてしまった)小さな小さな幸せを感じ続けている。このように、Kidの場合外食のパターンが
自然とできたが、経営、診断とか審査においてもあまり一人の人が長く続けたり一人だけで行ったりするとアイデアもそん
なにでるものではないし元々経営、診断・審査対象に、そう差が無ければ、どうしてもいつの間にかワンパターン化してし
まいもし競合があれば、そのパターンを読まれて競合により甚大な被害をこうむってしまうこともでてくる。「世界のホーム
ラン王 王貞治」のように、あえて"ひっぱて強打" "王シフトを撃破"というぐらいの志と実力があるならワンパターンもウ
イークポイントではなく"強力な専門性"といえるだろうがKidの平々凡々凡の世界ではワンパターン化は、弱点の露出だ。
2008年05月28日
販路開拓助成事業
本日、訪問先で販路開拓の最重要性確認があらためて認識された。当社は経営革新計画承認企業ではないため
販路開拓でよく話題に出てくる「販路開拓コーディネイト事業」の適用対象とはならない。この助成事業、なまえは
良く聞くが、販路開拓と言ってもテストマーケティングを重ねながらあらたな市場へアプローチをするという少しわかり
にいもので、販売代行や販売代理を行うものではないうえに、首都圏と大阪圏のみでの市場アプローチなので、大方の
企業にとっては使いづらいものともいえた。そこで今回あらたに中小企業基盤支援機構で、創出されたのが「販路ナビ
ゲーター支援事業」だ。これは、あらかじめ登録された販路ナビゲーターが販売代行業務等につなげるための企業との
「マッチングの場の提供」をおこなうもので、これから販売ナビゲーターの募集も行っていくとのことだが地域性も全国と言
うことであり、なにより企業が販売したい商品を販売してくれるナビゲーターとの出会いをとりもつ「お見合い」事業なので
良いカップルが多く誕生すれば販路開拓事業の主役になるかもしれない。
販路ナビゲーターも募集中 http://www.smrj.go.jp/venture/event/035391.html
販路開拓でよく話題に出てくる「販路開拓コーディネイト事業」の適用対象とはならない。この助成事業、なまえは
良く聞くが、販路開拓と言ってもテストマーケティングを重ねながらあらたな市場へアプローチをするという少しわかり
にいもので、販売代行や販売代理を行うものではないうえに、首都圏と大阪圏のみでの市場アプローチなので、大方の
企業にとっては使いづらいものともいえた。そこで今回あらたに中小企業基盤支援機構で、創出されたのが「販路ナビ
ゲーター支援事業」だ。これは、あらかじめ登録された販路ナビゲーターが販売代行業務等につなげるための企業との
「マッチングの場の提供」をおこなうもので、これから販売ナビゲーターの募集も行っていくとのことだが地域性も全国と言
うことであり、なにより企業が販売したい商品を販売してくれるナビゲーターとの出会いをとりもつ「お見合い」事業なので
良いカップルが多く誕生すれば販路開拓事業の主役になるかもしれない。
販路ナビゲーターも募集中 http://www.smrj.go.jp/venture/event/035391.html
2008年05月23日
菓子屋のMくん

Kid がもうかなり前になってしまったが東京からUターンしたころからずっと下手の横好きで夜中までカラオケ
(ボックス)へ行っていた和菓子屋のMくんを訪問した。最近は、夜遊びはせず、かといってオーソリティの域に達し
ていたアダルトビデオの収集・即鑑賞もせず家業に没頭しているとのこと。また業界の組合の青年部長もしていて
菓子業界発展のためにも尽力しているようなつもりに本人はなっていたが、たぶんほとんど役にはたっていないこと
は、職場での仕事振りまわりの対応からも洞察された。経営革新の話をしたら案の定そういうことには、全然疎く、
Kidの拙い知識・説明のも感心してくれていた。近日中にこのM屋でもホームページを立ち上げるとのことでHP作成
業者に頼んでいあったHPのフレームを拝見した。かなりの高額だったがSEO対策は最初の3ヶ月ぐらいしか補償し
ないとか先日きた営業担当がメールの設定もできない(本日Kidがやってあげた)など、首を傾げたくなる点もあった。
そういったこういったことはさておき今日の本題は、ハッキリ言って「ボーカリスト・徳永」をもかなり意識している域の
「シンガーKid」に「マンジューM」は抗するだけの力量を磨いているかだったがそれもたいしたことはないようだ。
2008年05月21日
経営革新審査員

昨日と本日の2日間、朝から夕方まで経営革新計画の中の補助金事業の審査員を務めさ
せていただいた。経営革新計画自体は、年間で県内200件以上承認されており計画期間は
3~5年あるため(その計画期間内なら補助金申請ができる)申請すれば補助金の対象とな
る企業は多いが、審査に通るのは約半分くらいということだ。Kidを含めて6人の審査員によ
る総合計点判定で上位から承認されるらしい。
46社の審査を終えての率直な感想、
・経営状況の堅実性は決算資料と経営指標によりハッキリとわかるので有無を言わせない審査判定が出る
・予算の妥当性はあまり欲張らない方が高得点につながる
・事業の新規性・販路開拓の有効性は説明を上手に丁寧にわかりやすくする
・事業の遂行能力は等身大の姿で勝負、あまりカッコよくみせすぎない。
かなり高額まで望める補助金で(Kidはともかくとして)審査員は、県のベテラン専門家を主体に編成している
ので審査会でも質問が深くえぐってくるし、さらに後日時間を掛けて申請額の精査がある。大事なことは申請内容が
小手先ではなく地に足が着いたものであることそれが「審査を通過する申請」である。まる2日間審査員を勤めさせ
ていただいたKidなりに思ったことだ。