2008年06月23日
ファックス電話交代での決意表明
10年余り前、FAXで連絡を取る必要が生じたため購入したFAX電話 最近受話器には雑音が入るし受信した
FAXの打ち出しがスムーズにいかないためキッドの実家にあった、これもかなり年季の入っているFAX電話を持っ
てきて交代させた。このFAX電話には子機がついていたので寝転んで電話できると使おうとしたが電源が入らなくて
断念。FAXでの連絡はほとんど社労士会なので(社労士会も年金勉強会は幹事のご活躍でメール)なんとかしても
らいたいとすぐに横柄な態度に出てしまうキッドだけれども心はいつも謙虚な修行僧のようなのでどうしても物が捨て
られず限界まで(限界過ぎても)使ってしまう。2台あるテレビは1台しか映らなくなっているしビデオは使用不可。2台ある
扇風機の1台は首が壊れ1台はタイマー使用不可。最近気づいたが車の冷房もかからないようだ。性格的に「せこい」とい
うこともあるが、あまりにも電気製品やら小道具やらが増えていつも何かが壊れている。たまに新しいものを購入しても
これも何かに使えるとなかなか捨てたがらないし、電気製品等は勝手に捨てられない(決められた日に出すとか、有料で
引き取ってもらうとか)のでどうしてもこのような状態が恒常化してしまう。兎に角修理に出す物は修理に出しあたらしい物
を購入するものはすばやく購入し、捨てるものはきっぱりと捨てるようにしなければいけない。
FAXの打ち出しがスムーズにいかないためキッドの実家にあった、これもかなり年季の入っているFAX電話を持っ
てきて交代させた。このFAX電話には子機がついていたので寝転んで電話できると使おうとしたが電源が入らなくて
断念。FAXでの連絡はほとんど社労士会なので(社労士会も年金勉強会は幹事のご活躍でメール)なんとかしても
らいたいとすぐに横柄な態度に出てしまうキッドだけれども心はいつも謙虚な修行僧のようなのでどうしても物が捨て
られず限界まで(限界過ぎても)使ってしまう。2台あるテレビは1台しか映らなくなっているしビデオは使用不可。2台ある
扇風機の1台は首が壊れ1台はタイマー使用不可。最近気づいたが車の冷房もかからないようだ。性格的に「せこい」とい
うこともあるが、あまりにも電気製品やら小道具やらが増えていつも何かが壊れている。たまに新しいものを購入しても
これも何かに使えるとなかなか捨てたがらないし、電気製品等は勝手に捨てられない(決められた日に出すとか、有料で
引き取ってもらうとか)のでどうしてもこのような状態が恒常化してしまう。兎に角修理に出す物は修理に出しあたらしい物
を購入するものはすばやく購入し、捨てるものはきっぱりと捨てるようにしなければいけない。
Posted by コンサルキッド at 21:22│Comments(0)
│マネジメント