2006年10月31日

労働施策アドバイザーおちる!

 先日投稿した労働施策アドバイザーですが、やはり他の人にやってもらうことになりまし



たとの連絡が診断協会の支部長さんからありました。大変丁寧なフォローでいつも”とりあ



えず”とか”なんとなく”で応募してしまう流CONは、恐縮してしまいました。少し話はそれま



すが、それにしてもですね~最近の年寄りときた日には、全くあきれてしまいます。お年寄



りが重たい荷物を持っていれば、もってあげようとするじゃあないですか、持ってあげたが



最後、大先生きどりで親切な流CONは、「かばん持ち」扱いです。戦後すぐとか昔は、平



均寿命が短くて長寿の人は、生命体として強いとか日ごろ健康自己管理のできる人とか



「敬老」に値する人がお年寄りだったのですが、この長寿大国日本で人口の3分の1とか



4分の1とかが65歳以上で平均寿命が80歳に届く世の中で(いわゆるだれでも長生きす



る世の中で)「敬老」に値するお年寄りがどれだけいるでしょうか?昔は少ないお年寄りの



口癖として「最近の若いやつはろくなもんはいない」でしたが、これからの世の中長寿大国



日本の常識は、少ない若者が多い年寄りに対して「最近の年寄りときたら・・・・・」ではな



いでしょうか。


同じカテゴリー(マネジメント)の記事画像
メール
「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして
中小企業診断協会静岡県支部50周年記念
ビジネスプラン作成とアグリ経営相談
天下分け目の
「戦う組織」の作り方
同じカテゴリー(マネジメント)の記事
 メール (2009-11-09 19:42)
 「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして (2009-10-05 19:40)
 中小企業診断協会静岡県支部50周年記念 (2009-10-01 20:24)
 ビジネスプラン作成とアグリ経営相談 (2009-09-30 19:38)
 天下分け目の"関ヶ原" (2009-09-25 23:10)
 「戦う組織」の作り方 (2009-09-22 17:46)
Posted by コンサルキッド at 20:00│Comments(0)マネジメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
労働施策アドバイザーおちる!
    コメント(0)