2006年11月17日

簿記記帳講座

清水商工会議所の簿記記帳講座を受講中です。講師は、税理士の鈴木貴晶氏。本日



は、5回講座の2回目で領収書の書き方のポイント、仕分けの説明がありました。流CON



は、管理会計の方は、なんとなくできるのですが、実際の仕分け、記帳の方がほとんど経



験がありません。この講座は記帳実務の勉強なので大変助かります。先生の説明もわか



りやすく丁寧で良いのですが、オリジナルテキストは、いまいち。特に練習問題は、文章題



がわかりにくい。次回は、計算機を使って実際の仕分けです。決算書を作るようなところ



までの仕事は、税理士ではないのでないだろうが、キャッシュフロー計算書の前の変動



損益計算書、青色申告の仕分けをこなせるところまでは、しておくつもりです。


同じカテゴリー(マネジメント)の記事画像
メール
「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして
中小企業診断協会静岡県支部50周年記念
ビジネスプラン作成とアグリ経営相談
天下分け目の
「戦う組織」の作り方
同じカテゴリー(マネジメント)の記事
 メール (2009-11-09 19:42)
 「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして (2009-10-05 19:40)
 中小企業診断協会静岡県支部50周年記念 (2009-10-01 20:24)
 ビジネスプラン作成とアグリ経営相談 (2009-09-30 19:38)
 天下分け目の"関ヶ原" (2009-09-25 23:10)
 「戦う組織」の作り方 (2009-09-22 17:46)
Posted by コンサルキッド at 21:30│Comments(0)マネジメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
簿記記帳講座
    コメント(0)