2006年11月29日

資格と事務所と仕事

 清水テルサで「中小企業の会計セミナー」を受講しました。講師は、税理士・中小企業診



断士の西野雄介氏。アンケートにも記入したのですが財務会計・管理会計のお話をもう少



していただきたかったです。西野氏の事務所は、単なる「会計事務所」ではなく、「総



合会計」という名称を使用している。それは、家族の一人一人が様々な国家・民間資格を



もって業務をおこなっており家族の総合力で事務所経営をおこなっているから。特に息子



さんは、公認会計士・税理士・行政書士業務を行っているとのことで、これは、一人でも



総合事務所だ!流CONは、所持していないのですが「行政書士」という資格。最近 よく



聞きます。少し前は国家資格の入門資格で比較的簡単ということだったのですが、難易



度が急上昇で診断士より難しい資格になったかもしれないとのことです。だけれども、行



政書士ていったい何をしているのでしょうか。まあ診断士も一体何をしているのかよくわか



らないのですが。


同じカテゴリー(マネジメント)の記事画像
メール
「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして
中小企業診断協会静岡県支部50周年記念
ビジネスプラン作成とアグリ経営相談
天下分け目の
「戦う組織」の作り方
同じカテゴリー(マネジメント)の記事
 メール (2009-11-09 19:42)
 「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして (2009-10-05 19:40)
 中小企業診断協会静岡県支部50周年記念 (2009-10-01 20:24)
 ビジネスプラン作成とアグリ経営相談 (2009-09-30 19:38)
 天下分け目の"関ヶ原" (2009-09-25 23:10)
 「戦う組織」の作り方 (2009-09-22 17:46)
Posted by コンサルキッド at 18:37│Comments(0)マネジメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
資格と事務所と仕事
    コメント(0)