2007年01月11日

修理品続出

流CONは、質素倹約家なものですから、ものをなかなか捨てられません。古いものは、使



えるところを発見して使うので、使えないものでもまだ使えるところを、発見していないもの



として、とってあるので家の中には旧式のものが目立ちます。パソコン関係は、インターフ



ェイス、OS、アプリケーションソフト等どんどん新しいものが出てきて、旧式のものは、それ



自体は十分使えるのに他のパソコンやソフト、周辺機器とつながらなくなります。そこのと



ころを質素倹約家、流CONの場合創意工夫して使っているので、一度何かが壊れてしま



うと復旧に手間取ります。今回、年末からメインで使っているノートパソコンの調子がおか



しくとうとう12月の末に稼動しなくなりました。システムの復旧やらOSのリカバリやら自分で



できる限りのことはやったのですがどうにもならず、メーカーに修理に出すことになりまし



た。残ったサブPCは、Meと95。Meをメインで使用しようとノートンアンチウイルス2005を



インストール(以前使っていた2002は、もう更新していないため)したのですが、Meパソコ



ンにはアンチウイルス2005は重すぎてインストールするのも一苦労でカスターマーサー



ビスに電話しながら一日がかりでやっといれて、使用するときも負荷がかからないように



周辺機器をはずしておっかなびくり。こんなとき意外と役立ったのがぜんぜん使ってなか



った95パソコン。ワード98も2002と使い勝手はかわりません。年末年始の2週間インタ



ーネットは、なるべく使わず、プリントアウトやスキャナーとうの使用も極力避けてやっと



XPノートが帰ってきました。費用は結構かかりましたが、不良だったキーボード部分は、



全部取り替えて見た目は新品のパソコンです。OSのリカバリ時に外部HDDに取り込んで



おかなかったかなりの内容が消えてしまったので、このHDD内部の復旧にしばらくかかり



ます。この年末年始は、パソコンの修理を初めとして、愛自転車トップバリューのスポーク



破損リム曲がりの修理、愛車マークⅡの年末ぎりぎり車検と流CONの手足が相次いで故



障してしまい余計なことでエネルギーと時間とお金を使ってしまいました。しかし1月も半ば



になって、なんとかこれらも使える状態になったので、これからは、頭を使って売上げ(仕



事、人間関係)を拡大しさらに、この節約というより骨董品趣味化しているこれらの機器を



生かしていこうという遅くなりましたが、気持ちも新たな新年1回目のブログです。


同じカテゴリー(マネジメント)の記事画像
メール
「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして
中小企業診断協会静岡県支部50周年記念
ビジネスプラン作成とアグリ経営相談
天下分け目の
「戦う組織」の作り方
同じカテゴリー(マネジメント)の記事
 メール (2009-11-09 19:42)
 「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして (2009-10-05 19:40)
 中小企業診断協会静岡県支部50周年記念 (2009-10-01 20:24)
 ビジネスプラン作成とアグリ経営相談 (2009-09-30 19:38)
 天下分け目の"関ヶ原" (2009-09-25 23:10)
 「戦う組織」の作り方 (2009-09-22 17:46)
Posted by コンサルキッド at 19:38│Comments(0)マネジメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
修理品続出
    コメント(0)