2008年02月09日
診断士の更新書類は出しましたか!
中小企業診断士は、5年ごとに登録の更新をしなければなりません。RYUCONは、(正式一人称 流通
コンサルタント)今年の3月31日で5年の期間が終わります。そのため2月の15日までに支部に更新の書類
を送らなければならない。「診断士」てよくきく人も、そんなのきいたこともないよという人もイラシャるとおもう
ので 一応、中小企業診断士とは、下記の定義で説明されます。
中小企業診断士とは、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家を言います。
中小企業診断士は、中小企業支援法に基づいて経済産業大臣が登録する資格で、
中小企業支援法では 次のように位置づけられています。
1.中小企業者が経営資源を確保するための業務に従事する者
(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営コンサルタント)
2.業務は「経営の診断及び経営に関する助言」
3.中小企業診断士試験は、法律上の国家資格
資格自体は広く浅く、「経営に関する何でも屋」の資格なのですが(といってもRYUCONのような凡才には
試験はかなり難関。このブログによく登場する社労士と同じくらい) 自己研鑽をし診断士を極めてかなり高度
な専門性を発揮する人もいるし職務における専門性というよりその人の人間的な味、パーソナリティーで活動
の場を広げている人もいるという資格(職業?)です。RYUCONの場合は流通コンサルタントとしての一剣と
して磨いていかなければ、いつ路頭に迷うかわからない重要なツールなのだ。その「診断士」の更新手続き。
早く出そう出そうと思っていたのですが気が付いたらギリギリというお粗末。提出書類のほうはかなりの枚数
になったので、みてもらってわかりやすいように整理したつもりですが、またまた不備が出てくるかもしない。
他人に厳しく自分に甘くという調子のよさがモロにでてしまって反省。
コンサルタント)今年の3月31日で5年の期間が終わります。そのため2月の15日までに支部に更新の書類
を送らなければならない。「診断士」てよくきく人も、そんなのきいたこともないよという人もイラシャるとおもう
ので 一応、中小企業診断士とは、下記の定義で説明されます。
中小企業診断士とは、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家を言います。
中小企業診断士は、中小企業支援法に基づいて経済産業大臣が登録する資格で、
中小企業支援法では 次のように位置づけられています。
1.中小企業者が経営資源を確保するための業務に従事する者
(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営コンサルタント)
2.業務は「経営の診断及び経営に関する助言」
3.中小企業診断士試験は、法律上の国家資格
資格自体は広く浅く、「経営に関する何でも屋」の資格なのですが(といってもRYUCONのような凡才には
試験はかなり難関。このブログによく登場する社労士と同じくらい) 自己研鑽をし診断士を極めてかなり高度
な専門性を発揮する人もいるし職務における専門性というよりその人の人間的な味、パーソナリティーで活動
の場を広げている人もいるという資格(職業?)です。RYUCONの場合は流通コンサルタントとしての一剣と
して磨いていかなければ、いつ路頭に迷うかわからない重要なツールなのだ。その「診断士」の更新手続き。
早く出そう出そうと思っていたのですが気が付いたらギリギリというお粗末。提出書類のほうはかなりの枚数
になったので、みてもらってわかりやすいように整理したつもりですが、またまた不備が出てくるかもしない。
他人に厳しく自分に甘くという調子のよさがモロにでてしまって反省。
Posted by コンサルキッド at 20:43│Comments(0)
│マネジメント