2008年03月10日

必需品 1

自転車のタイヤが大きな音とともに爆ぜた。調度、風船が、はじけるように。最初、何が起こったかわからない、

爆発物でもふんだのか。一気に空気が抜けて走行不能になった。今まで徐々に空気が無くなっていって「ああ

パンクしてたんだ」ということはよくあったけど本日は、いきなりだ。幸いにも前輪のパンクだったのでホームセンター

で27インチ×1・3/8のタイヤとチューブを買ってきて自分で直した。タイヤは大きな穴が開いていてチューブは

大きな穴とともに裂け目があった。前輪の場合車の工具があれば簡単に着脱が出来るが後輪はチェーンが付いて

いるのでこうはいかない。自分でやってもうまくいかないので自転車修理工具を備えている自転車屋さんに任せてしまう。

最近、自転車よくこわれるよ。特にタイヤ。パンクは仕方ないとしてリムが少し壊れすぎる。スポークが折れてしまって

リムが曲がってしまったことが今まで3回。(購入4年)流通量販店のストアブランド品なのでリム(タイヤの中身、金属の

部分)が弱点だったのかもしれない。でも今ではこのRYUCON号1号(自転車 トップバリュー)は、RYUCON号2号

(車なのにほとんど市内しか行かない マークⅡ)とともに必要欠くべからざるべきものになってしまっているのだ。

同じカテゴリー(マネジメント)の記事画像
メール
「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして
中小企業診断協会静岡県支部50周年記念
ビジネスプラン作成とアグリ経営相談
天下分け目の
「戦う組織」の作り方
同じカテゴリー(マネジメント)の記事
 メール (2009-11-09 19:42)
 「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして (2009-10-05 19:40)
 中小企業診断協会静岡県支部50周年記念 (2009-10-01 20:24)
 ビジネスプラン作成とアグリ経営相談 (2009-09-30 19:38)
 天下分け目の"関ヶ原" (2009-09-25 23:10)
 「戦う組織」の作り方 (2009-09-22 17:46)
Posted by コンサルキッド at 19:40│Comments(0)マネジメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
必需品 1
    コメント(0)