2008年04月15日

ぬまづ産業振興プラザ東部の拠点として

ぬまづ産業振興プラザを訪問した。沼津駅徒歩3分の立地で電車のお客さんの集客にはよい。近くの有料駐車

場は、高いので研修や講座の受講には向かないかもしれない。RYUCONは、その昔、S県立大学が東部の社

会人教育の拠点にと社会人ビジネス講座をはじめたころ静岡から沼津まではるばるJRで受講に通ったことがあ

りプラザで働く人は変われども施設はほとんど変化なしだったので少し懐かしい思いがした。事務局長さんのお話

では、専門家派遣事業登録アドバイザーの活用にも積極的であり、また施設会議室での専門家のセミナー開催

にも関心を示されたので東部の顧客開拓を考える方、当プラザの活用を一考する価値ありとみた。

ぬまづ産業振興プラザ東部の拠点としてぬまづ産業振興プラザ東部の拠点として

 


会議室やミーティングルームも充実






ぬまづ産業振興プラザ東部の拠点としてぬまづ産業振興プラザ東部の拠点として



ドリンクルームもあるよ

同じカテゴリー(マネジメント)の記事画像
メール
「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして
中小企業診断協会静岡県支部50周年記念
ビジネスプラン作成とアグリ経営相談
天下分け目の
「戦う組織」の作り方
同じカテゴリー(マネジメント)の記事
 メール (2009-11-09 19:42)
 「3つのCで勝ち残ろう」を体験とおして (2009-10-05 19:40)
 中小企業診断協会静岡県支部50周年記念 (2009-10-01 20:24)
 ビジネスプラン作成とアグリ経営相談 (2009-09-30 19:38)
 天下分け目の"関ヶ原" (2009-09-25 23:10)
 「戦う組織」の作り方 (2009-09-22 17:46)
Posted by コンサルキッド at 21:25│Comments(0)マネジメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ぬまづ産業振興プラザ東部の拠点として
    コメント(0)