2008年06月27日

違いわかる?

 キッドがチャイルドだったころ、ネスカフェゴールドブレンドのシリーズものCMに「違いのわかる男」というのがあって

バイオリン奏者の江藤俊哉とか小説家の遠藤周作とかがテーマミュージックとともにブラウン管に巨匠も愛飲するネス

カフェとして登場して「違いのわかる男」という言葉は流行になった。そして昨今、確かに「違いのわかる男(女)」存在し

ているだろうが、「お前ほんとにわかってんのか~」という突っ込みたくなるような衝動に駆られる「大巨匠」多数ありだ。

新事業やビジネスプランの評価は、見る人によって千差万別。キッドも審査員とか事業プラン作成のサポートをするので

心しなければいけない。小説家遠藤周作のキリンラガーのCM「いっぱいいちゃもんをつけて、長生きして嫌われるじー

さんになりたい。」というほうなら無理せずになれそうそっちには非常に向いている気がするのだ。




音楽評論家は最高傑作というビートルズ・サージェントペパアーズロンリークラブハーツクラブバンド(ながい)
中学生のとき買ったが今でもどこが最高傑作なのかさっぱりわからない。  

Posted by コンサルキッド at 23:47Comments(0)マーケティング